新採4月休校中、どう教職を行う?【令和2年度新任教師のリアル】
- 特集
- 新任教師のリアル
これは、2020年4月に小学校の先生の道を歩き始めた、小学校教諭・優花と美咲(仮名)の対談連載です。ともに1997年生まれ、学生時代から仲がいい彼女たちは大学を卒業し、教師になりました。それから1か月。緊急事態宣言下で、新卒の教師として現場に立った彼女たちが、4月の日々を振り返ります。
(2020年4月24日、ビデオ会議システムを利用してインタビューを行いました)

●優花……東京都出身。理系に強く、数学の美しさと哲学性に魅了されている。某県の公立小学校に勤務。
●美咲……東京都出身。楽器の演奏、運動や体操が好き。学芸会や運動会など大きな行事の運営に興味がある。都内の私立小学校に勤務。
目次
着任早々、リモートワークの日々
――これから子供たちの教育現場の第一線として働こう……としたところで、新型コロナウィルス感染拡大予防のための外出自粛生活がスタート。2020年4月7日には、緊急事態宣言が発令され、学校に行きたくても行けない日々が続いています。今、どのように過ごしているのでしょうか。
優花・公立小学校の3年生の担任になりましたが、在宅勤務が続いています。
美咲・私は私立小学校の2年生の担任になりました。同じく在宅勤務をしています。優花ちゃん、新学期はどんな感じだった?
優花・4月6日に出勤し、全員の先生が集まって自己紹介し、慌ただしく始業式をして、すぐに解散。それから在宅勤務だよ。周りの先生も初めてのことで、困惑しているという印象かな。週に1回は勤務校に行ってます。
美咲・私も同じく。
優花・ところで、始業と終業って報告している? 私は特にしていないの。同じく公立校の先生になった友達の中には、始業と終業を勤務校に電話で報告している人がいると聞いて、大変だなと思ったよ。
ゴミ箱の位置も、休校中の過ごし方もわからない
美咲・うちは自由な校風で任されているから、何もないの。他の先生に指示を仰いだら「先生の好きにしていいから」とおっしゃるけれど、仕事の暗黙のルールみたいなものは、経験していないとわからない。私からすると、教室の使い方ひとつとっても、やはり最初は決めてほしいと思ってしまう。
優花・うん。自由って難しいよね。
美咲・例えば、教室に置くゴミ箱の位置だって、右も左もわからないから、明確な指示をいただいた方がありがたいと思うことも。
優花・考えることはできても、その学校の動線を含めた様々なルールを知らない。自分でいいと思ったことが、誰かの負担になるのは避けたいしね。