ページの本文です

聞く力・書く力をつける英語ゲーム2種【15分でできる外国語活動アクティビティ】

特集
小学校英語授業におすすめ!15分アクティビティとワークシート集

小学校外国語アクティビティのアイディア。ここでは、単語の最初の音である「初頭音」に慣れ親しむ活動と、友達の良いところを紹介する目的を通じて繰り返し使える身近な英語表現を知ることのできる活動を具体的に提案していきます。

15分程度のモジュール授業にも使いやすくなっています。印刷やダウンロードもできますので、ぜひお役立てください!!

執筆/宮城県公立小学校教諭・尾形英亮

外国語アクティビティ
イラスト/沼田健

ワークシート1:サウンド・オブ・アルファベット♪

5年生からは、「文字」を扱います。『We Can! 1』の中にも、音の一番小さな単位、「音素」に気付かせる活動として、単語の最初の音である「初頭音」に慣れ親しむ活動が盛り込まれています。「Alphabet Jingle」(Unit 3)、「Animals Jingle」(Unit 5)等の「Jingle」や、「Sounds and Letters」などがそれに当たります。「音声と文字」の指導は長すぎず、10分~15分程度で丁寧に行うと児童も飽きません。

サウンドオブアルファベット・ワークシート
サウンド・オブ・アルファベット♪・ワークシート PDFダウンロードはこちらから

※ 教師用解答)①mat(マット)②nap(昼寝)③pass(パス)④stamp(切手)⑤tap(蛇口)

●基本の活動の流れ

サウンドオブアルファベット・基本の活動の流れ
イラスト/沼田健

★ワークシートを配付する

① 今回の活動で扱う文字の音に慣れ親しむ。

 T:(「 A a」と書かれた文字カードを示しながら)あごを下げて、a, a.
 C:あごを下げて、a, a.
 ※ 教師は発話のポイントを簡単に教える。

② いろいろな単語の「初頭音」に慣れ親しむ。

 T:( メロンの絵と melon と書かれたmの文字を指しながら)m, m, melon.
 C: m, m, melon.

③「 初頭音」を聞き取り、ワークシートの文字に〇をする。

 T:a, a, apple. m, m, monkey. a, a, alligator. m, m, mountain.

  → 児童は聞き取った音に〇をする。

 T: Let’s check the answers. First picture. a or m?
 C: a.
 T: Yes. The answer is a. a, a, apple.
 C: a, a, apple.

④ 一つ一つの「音素」を聞き取って文字を書き、単語を完成させる。

 T: m, a, t. m, a, t. m, a, t.

  → 児童は聞き取った音をワークシートに書く。

 T: Let’s check the answer.( 黒板に答えを書く) m, a, t, mat.
 C: m, a, t, mat.

主な参考文献 : 「アルファベットチャンツ(CD付)」(mpi)

ワークシート2:My Hero ポスターを作ろう☆

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
小学校英語授業におすすめ!15分アクティビティとワークシート集

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。