多様性の世の中を生きていく子どもたちへ、私たち教員ができること ~たてわり活動に取り組んでみませんか?~ 連載 大切なあなたへ花束を 教師の働き方 2024.09.15 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 学級経営 学校経営 小一 小二 小三 もっと見る 小四 小五 小六 元大阪市公立小学校校長 みんなの学校マイスター 宮岡愛子 人々の多様性が一層尊重されるようになってきた現代社会。さまざまな価値観が交錯し、他者との関わり合い方は、より高度で複雑になってきていると言えます。そんな世界へと巣立っていく子どもたちに、何かできることはないだろうか。そう考えておられる先生方も多いのではないかと思います。そんなとき、宮岡愛子先生の言葉に耳を傾けてみませんか? 木村泰子先生に師事し、現在は「みんなの学校マイスター」として講演活動や各校の支援で大活躍中です。 【連載】大切なあなたへ花束を #03 執筆/みんなの学校マイスター 宮岡愛子 子どもと子どもをつなぐ、新たな取組をめざしてこの記事をシェアしよう! 【関連記事】 大切なあなたへ花束をシリーズはこちら! 恩師との同窓会にて〜未来の大人をつくる学校現場で大切にしたいこと〜 固定担任制? チーム担任制? 子どもが主語の学校を作るために、本当に必要なことは何でしょう? 2学期のスタートアップに改めて考えてみませんか? 子どもが「納得する」ことの大切さ。 大空小学校創立20周年。記念式典の「大空20祭」で感じた、みんなの学校の力強さ。 学校を支えるみんなの手で、子どもたちを変え、地域を変え、社会を変えよう~映画「みんなの学校」に学ぶ、学校と社会のあり方~ 不平等に襲ってくる災害に平等に対応するための、みんなの避難訓練 学校現場と社会をつなぐ「社会教育士」ってなあに? 学びの基盤とは、いったい何でしょう? 基礎知識の習得でしょうか? それとも…? 先生が子どもを「怒鳴る」ということ 子どもにとっても教員にとっても安心できる学校を目指して…。チーム担任制を考えてみませんか? >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 連載 大切なあなたへ花束を 関連タグ 学級経営 学校経営 小一 小二 小三 もっと見る 小四 小五 小六 人気記事ランキング 1 授業改善 2023/02/02 長なわ跳びの8の字跳びは、どのように指導したらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #16】 2 授業改善 2020/02/06 小5体育「バスケットボール(ゴール型ゲーム)」指導アイデア 3 授業改善 2022/09/26 小1 国語科「しらせたいな、見せたいな」全時間の板書&指導アイデア 4 学級経営 2023/02/18 思い出に残る「卒業文集」の書き方指導の極意 5 授業改善 2024/01/17 小5算数「面積」指導アイデア《高さが三角形の外にある場合の三角形の面積の求め方》 6 授業改善 2023/09/07 小4理科「ものの温度と体積」指導アイデア 7 授業改善 2024/11/14 小5理科「物のとけ方」指導アイデア 8 授業改善 2021/11/08 小4体育「ベースボール型ゲーム」指導アイデア もっと見る 教師の働き方の記事一覧 教師の働き方 2025/11/19 【スクさぽサポーターインタビュー♯1】幅広い学校業務に触れ、理想の教師を目指したい! みん教のスクさぽ 教師の働き方 2025/11/18 早期予約特典あり!「せんせい日めくりカレンダー2026年度版 4月はじまり」 せんせい日めくりカレンダー 小一 小二 小三 小四 小五 小六 教師の働き方 2025/10/30 卒業文集のリアル、みなさんの声を記事にします!【みん教総研アンケート】 教師の働き方 2025/10/17 古い価値観の型をアップデート、新たな価値観を創り出す【連載|若手が育つ! センパイのための伴走力トレーニング #4】 管理職 教師の働き方 2025/09/20 「学校サポーター」スキルアップ講座<第4回 子供・学級担任との関わり方> 学校経営 特別支援 教育現場を変えたい 働き方改革 教育委員会 みん教のスクさぽ もっと見る フッターです。