大切なあなたへ花束を

社会情勢や世論、教員たちの考え方や保護者の思いなど、さまざまな価値観が交錯する学校で、「自分」を保つことはとても難しいのではないでしょうか? そんな中で一生懸命に毎日を生きているすべての先生に、宮岡愛子先生の言葉の花束をお送りします。

-
学級経営
子どもにとっても教員にとっても安心できる学校を目指して…。チーム担任制を考えてみませんか?
-
学級経営
「性教育」から「生教育」へ。様々な危険と隣り合わせの現代を生きる子どもに必要な、生きていく力を育てる授業を
-
教師の学び
「合理的配慮」って何なん? 子どもたちが安心して楽しく学ぶために必要な、本当の配慮とは…?
-
教師の学び
それは一体誰のための特別支援なの? 学校が変わらないのはなぜ…?
-
教師の学び
特別支援学級の担任になって…。私の思う「個別最適な学び」「協働的な学び」の原点を得た、あの頃のこと。
-
教師の学び
常に「子どもが主語」の特別支援を行うために
-
教師の学び
子どもたち一人一人が当事者意識をもつ、学校づくりにチャレンジしませんか?
-
教師の学び
子どもは未完成な大人? 何でも指示命令するのが正しい学校教育なの? ー伝えたい、私の子ども観ー
-
学校経営
小学校から特別支援学級をなくしたら②
-
学校経営
小学校から特別支援学級をなくしたら①
-
学校経営
誰もが自分らしく、誰からも否定されない、ということ。全校道徳で、子どもたちと一緒に学んでみませんか?
-
教師の働き方
多様性の世の中を生きていく子どもたちへ、私たち教員ができること ~たてわり活動に取り組んでみませんか?~
-
学級経営
「授業中に立ち歩く子ども」は大問題? いえいえ、あなたにとって、教育観を変える大チャンスです
-
教師の働き方
あなたは、教員として、何をいちばん大切にしたいですか?|みんなの学校マイスター宮岡愛子の「大切なあなたへ花束を」#01