マンガでわかる「ギフテッド」~生きづらさを「らしさ」に変えよう~ 自己肯定と希望の第2話を公開中!
ビッグコミック連載作家・黒川清作先生による新たな連載マンガ、待望の第2話を公開しました。
ギフテッドの少女・結衣が不登校になって苦しむ第1話は、当事者の保護者を中心に、大きな反響を呼びました。
この連載(全2話)では、「ギフテッド」と呼ばれる子供たちを、「その特異な能力ゆえに生きづらさを抱える、配慮や支援が必要な子供たち」と捉え、それぞれの生きづらさを「自分らしい個性」に変えるため、周囲の大人たちがどういう心構えをもち、何をすべきなのか、について提案します。
目次
第2話のタイトルは、「それぞれの居場所」
第1話で不思議な名前の居場所「ギフの湯」に出会えた主人公・結衣。
なんだかのびのびとして自由な雰囲気が漂うギフの湯ですが、結衣は、これまでの辛い経験から、「ここでもきっと私は浮いてしまう…」と、悲観的になってしまいます。

しかし、そんな彼女を待っていたのは、同じようにギフテッドとしての生きづらさを抱えた仲間たちでした。年上もいれば、年下もいます。

初日に多くの衝撃的体験をした帰り道、彼女は自ら、「ギフの湯」に通うことを決意し、母親に伝えます。そんな結衣に、母親はどんな言葉をかけるのでしょうか?

「ギフの湯」に通い始めた結衣を待ち受ける新たな出会い。
しかし、それぞれ強い個性を持つ「ギフの湯」の子供たちの中には、一筋縄ではいかない子もいて、そう簡単に温かい関係性を築けるわけがありません。
ある日、とうとう結衣の目の前で男の子同士のトラブルが発生します。自分と他者との違い、理解し合うことの難しさに直面した結衣は、そこから何を学ぶのか――。

ギフテッドに必要な配慮や支援とは、どのようなものなのか? 主人公の結衣を今後、救っていくものは何なのか? それらを考えていくため、ぜひマンガをお読みいただければと思います。

今回、監修者として、片桐正敏教授(北海道教育大学旭川校)、ストーリー原案提供者として楢戸ひかる氏、取材協力者として小泉雅彦氏(ギフ寺住職)、日高茂暢先生(佐賀大学教育学部講師)、一般社団法人 ギフテッド応援隊が集結。最強の制作チームでお届けする贅沢な無料コンテンツです。
ギフテッドの「生きづらさ」を描いた第1話も、ぜひあわせてお読みください。
※web連載は全2話ですが、物語はその後も続きます。さらに大きな感動が待つ第2話以降の展開は2023年10月3日発売の単行本「マンガ&イラスト解説 ギフテッド応援ブック」に収録されます。ぜひご購読ください。
ギフテッドについてもっと詳しく知りたい方は、「ギフテッド特集」もお読みください。
主な登場キャラクター紹介

小川結衣(小5)…生まれつき知能指数が高く、突出した絵やデザインの才にも恵まれたギフテッドの少女。一人っ子。幼少期から周囲とのコミュニケーションがうまくいかず、結果として自分の内面にとじこもってしまう。

小川さやか(40歳)…小川結衣の母親。一流大手メーカーのマーケティング担当として周囲からの評価も高いキャリアウーマン。出産をきっかけに一線を退き、時短で在宅勤務に。頭脳の回転が速く、行動力もあるタイプ。

富良野カムイ(47歳)…さやかが偶然出会った元小学校教師。ギフテッドの子供たちが安心して過ごせる居場所「ギフの湯」を主宰・運営している。一見頼りなさそうに見えるが、「苦しんでいる子供たちに手をさしのべる」という揺るがぬ信念の持ち主。

緖方 凜(中1)…結衣が「ギフの湯」で出会う強気で明るい少女。数学が得意で3ケタ同士のかけ算なら一瞬で暗算してしまう。議論の際、正論で相手を追い詰めてしまうところがある。好奇心旺盛でいくつかのことに同時進行で取り組むタイプ。

片桐悠人(高1)…ファッションセンスやヘアスタイルが独特かつお洒落で、料理の才に恵まれた少年。「ギフの湯」では、カムイの右腕として重要な役割を果たしている。書字に困難を抱えるアンダーアチーバーで、かつては不登校だった。
マンガ/黒川清作 文/「みんなの教育技術」編集部
単行本『マンガで解説 いじめと戦う!プロの対応術』好評発売中です!

監修・解説/千葉孝司●ちば・こうじ。1970年北海道生まれ。公立中学校教諭。ピンクシャツデーとかち発起人代表。いじめ防止や不登校対応に関する啓蒙活動に取り組み、カナダ発のいじめ防止運動ピンクシャツデーの普及にも努める。著書に「WHYとHOWでよくわかる!いじめ 困ったときの指導法」「WHYとHOWでよくわかる!不登校 困ったときの対応術」(ともに明治図書出版)等がある。
マンガ/黒川清作●くろかわ・せいさく。漫画家。1981年千葉県館山市生まれ。「ビッグコミック&オリジナル合同新作賞」で入選受賞後、「ビッグコミック増刊号」(小学館)にて読み切りの掲載を経て、2019年6月より「ビッグコミック」にて連載デビュー作となる『江戸城再建』を連載。単行本全3巻、好評発売中。
【関連記事】
ギフテッド特集!関連記事まとめましたシリーズはこちら!
・マンガでわかる「ギフテッド」~生きづらさを「らしさ」に変えよう~ 自己肯定と希望の第2話を公開中!
・先進校レポート|翔和学園 ギフテッド教育の課題とは? 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #7】
・伊丹市教育委員会後援のギフテッド研修会に、先生70名近くが参加
・ギフテッドは日本に何%いるのか?―北欧インクルーシブ先進国から学ぶ改革のヒント―
・マンガでわかる「ギフテッド」~生きづらさを「らしさ」に変えよう~ 連載第1話を公開中!
・特別支援学級の急増に思うこと<後編>~スクールソーシャルワーカー日誌 僕は学校の遊撃手 リローデッド⑦~
・特別支援学級の急増に思うこと<中編>~スクールソーシャルワーカー日誌 僕は学校の遊撃手 リローデッド⑦~
・特別支援学級の急増に思うこと<前編>~スクールソーシャルワーカー日誌 僕は学校の遊撃手 リローデッド⑦~
・ギフテッド【わかる!教育ニュース#13】
・「ギフテッド」、文部科学省に提言でキックオフ
>>もっと見る