9月の先生のお話|「元に戻す」より「次に進む」言葉掛けでリスタートを

連載
学級経営を支える先生のおはなし|小三
特集
夏休みあけの学級経営リスタート特集

愛知県公立小学校教諭

佐橋慶彦

2学期が始まりました。子供たちは学校生活の再スタートを上手く切ることができたでしょうか。夏休みのゆったりとした生活リズムを引きずってしまうと、「まぁいいや」「めんどうくさい」などと、なかなかスイッチが入らないまま日々を過ごしてしまいます。

1学期のような生活リズムを戻すのに、何か月もかかってしまうこともあります。そこで、今日は2学期をよりよく始めるために、どのような言葉掛けをしていけばよいのかを考えていきたいと思います。

執筆/愛知県公立小学校教諭・佐橋慶彦

9月の先生のお話|リスタート後、次のステップを示す言葉掛けのイメージイラスト
作成/佐橋慶彦

なかなかスイッチが入らない子には、次のステップを示すような言葉掛けを

子供たちからしてみたら「1学期のリズムを早く取り戻しましょう」と声を掛けられても、具体的に何をしたらよいのか分かりません。また、元の状態に戻すということには、あまりモチベーションが上がらないものです。

そこで、なかなかスイッチが入らない子供たちに、1学期の頑張りや成長を認める言葉掛けをしながら、次の目標を提案していきます。

1学期は算数を頑張っていたね。2学期は、それをまわりのために生かしてみたらどうかな。まわりにいる子も算数が得意になったら、それは○○さんの力だね。

1学期はグループのみんなに上手に声を掛けていたね。あれだけ仕切ることができるなら、次はお願いしたり、頼ってみたりするのもいいと思うよ。そうしたらもっとみんなと協力できるようになると思う。

など、もうひと頑張りしてみようと思えるような言葉掛けをしながら、次のステップを示していきます。

学級全体にも次のステップを示す

また学級全体にも同じことが言えます。たとえどれだけ学級がよい状態にあったとしても、それに満足してしまっていると、いつかゆるみが生じます。1学期の学級開きと異なり、学級の仲間や先生にある程度慣れてきている時期ですから、馴れ合いが起こったり、課題から目を背けたりといったことが見られることもあります。

そうならないためにも、学級全体にも次なる目標を示していきます。

1学期は、学級のみんなでルールを守りながら、全員で気持ちよく生活することができました。そんなことができるみんなに、今度は自分たちで計画したり、企画したり、進めていったりしてほしいと思っています。

と自治的な活動を促したり、

1学期には誰かと力を合わせる場面が何回も見られました。このように協力ができる相手がたくさんいればいるほど、クラスの力は高まっていくよね。そんなふうに力を合わせられる関係が、どんどん増えていくような2学期にしてほしいと思っています。

と、分け隔てない関係を促したりするなど、学級が次のステップに進めるように働きかけていきます。

夏休み後のダラダラをかき消し、1学期の状態に「戻す」のではなく、1学期の頑張りを振り返りながら「次に進む」ことができるように、前向きな言葉を子供たちに掛けていきたいと思います。

佐橋慶彦先生プロフィール画像
佐橋慶彦先生

佐橋慶彦(さはしよしひこ)●1989年、愛知県生まれ。『第57回 実践!わたしの教育記録』特別賞受賞。教育実践研究サークル「群青」主宰。日本学級経営学会所属。子どもがつながる学級を目指して日々実践に取り組んでいる。

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
学級経営を支える先生のおはなし|小三
特集
夏休みあけの学級経営リスタート特集

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました