色・漢字を使った英語クイズ2種|15分でできる外国語活動アクティビティ
簡単にできる外国語活動アクティビティの紹介です。聞くことの必然性がある「インプット」の活動や、他教科での知識を生かしながら、本当に自分の思いの入った「アウトプット」をするためのワークシートです。
15分程度のモジュール授業にも使いやすくなっています。印刷やダウンロードもできますので、ぜひお役立てください!
執筆/宮城県公立小学校教諭・尾形英亮

目次
ワークシート1:友服クイズ
Hi, friends! 1 の「Lesson 5 What do you like? 友だちにインタビューしよう」の導入では、テキストの中のイラストを扱った「T-shirt クイズ」があります。
「色や形の英語」に慣れ親しむためのアクティビティですが、これだけでは高学年児童の知的好奇心を奮起するには少しもの足りません。そこで、クラスの児童の服装をクイズのお題とするのです。「友達の服装クイズ」、略して「友服クイズ」です。

基本の活動の流れ

★ワークシートを配付する
① 4人グループをつくる。
② 教師はクラスの中から1名の児童を選び、その児童の服装について1つずつ、合計4つのヒントを英語で言う。
③ 教師の英語のヒントを1つずつ聞きながら、各グループで誰の服装なのか相談する。
④ いくつ目のヒントでもよいので、4 人の答えがまとまった時点で、“Final answer!” とグループ全員で叫び、ワークシートに友達の名前を書き込む。この時点で、答えは変更できない。

⑤ 4つ目のヒントまで聞き終わったら、クラス全員で “Who is this person?” と教師に答えを聞き、教師は答えの児童の名前を発表する。
⑥ ①~⑤の活動を繰り返し、最後に各グループで合計得点を発表する。
活動のポイント
普段あまり活発ではない児童の服装をお題にすると、クイズを通してクラス全体の視線がその児童に集まるようになります。
★プラスアルファ
単元の最後には、各グループでクイズを作成し、児童同士で出題し合ってもよいでしょう。
「書く力」を伸ばせる英語ミニゲームの紹介はコチラ!→外国語活動15分アクティビティ|書く力をつける小学校英語ゲーム