色・漢字を使った英語クイズ2種|15分でできる外国語活動アクティビティ
簡単にできる外国語活動アクティビティの紹介です。聞くことの必然性がある「インプット」の活動や、他教科での知識を生かしながら、本当に自分の思いの入った「アウトプット」をするためのワークシートです。
15分程度のモジュール授業にも使いやすくなっています。印刷やダウンロードもできますので、ぜひお役立てください!
執筆/宮城県公立小学校教諭・尾形英亮
目次
ワークシート1:友服クイズ
Hi, friends! 1 の「Lesson 5 What do you like? 友だちにインタビューしよう」の導入では、テキストの中のイラストを扱った「T-shirt クイズ」があります。
「色や形の英語」に慣れ親しむためのアクティビティですが、これだけでは高学年児童の知的好奇心を奮起するには少しもの足りません。そこで、クラスの児童の服装をクイズのお題とするのです。「友達の服装クイズ」、略して「友服クイズ」です。
基本の活動の流れ
★ワークシートを配付する
① 4人グループをつくる。
② 教師はクラスの中から1名の児童を選び、その児童の服装について1つずつ、合計4つのヒントを英語で言う。
③ 教師の英語のヒントを1つずつ聞きながら、各グループで誰の服装なのか相談する。
④ いくつ目のヒントでもよいので、4 人の答えがまとまった時点で、“Final answer!” とグループ全員で叫び、ワークシートに友達の名前を書き込む。この時点で、答えは変更できない。
⑤ 4つ目のヒントまで聞き終わったら、クラス全員で “Who is this person?” と教師に答えを聞き、教師は答えの児童の名前を発表する。
⑥ ①~⑤の活動を繰り返し、最後に各グループで合計得点を発表する。
活動のポイント
普段あまり活発ではない児童の服装をお題にすると、クイズを通してクラス全体の視線がその児童に集まるようになります。
★プラスアルファ
単元の最後には、各グループでクイズを作成し、児童同士で出題し合ってもよいでしょう。
「書く力」を伸ばせる英語ミニゲームの紹介はコチラ!→外国語活動15分アクティビティ|書く力をつける小学校英語ゲーム
ワークシート2:面白漢字クイズ
Hi, friends! 1 の「Lesson 7 What’s this? クイズ大会をしよう」では、「漢字クイズ」が3つ出題されています。国語の学習と関連付けて、表意文字である漢字の特性を生かした活動ができます。ただの国語の学習にならないように、ここでは、教師がヒントを英語で話すようにします。
さらに、テキストよりも難易度の高い漢字を出題することで、児童が意欲的に教師の英語のヒントをインプットできるようにします。
基本の活動の流れ
★ワークシートを配付する
① 4人グループをつくる(グループ内で相談可)。
② 教師はワークシートの1番の漢字を指さし、“What’s this ?”と児童に問いかける。
③ 教師はその漢字について、英語でいくつかヒントを出し、児童は教師の英語を推測し、ワークシート上の漢字と動物の絵を線で結ぶ。
(例)「海月」
1.This kanji means ‘ocean’.
2.This kanji means ‘moon’.
3.This animal has a clear and soft body.
4.This animal looks like an umbrella.
→ 答え:クラゲ
④ 全ての児童が漢字と絵を線で結んだら、教師はその動物の英語名を伝える。児童はワークシートの日本語のヒントを参考に、その動物の絵と英語名を線でつなげる。
(例)It’s called ‘jelly fish’ in English.
→ ヒント:ゼリー+魚
活動のポイント
このようなクイズは、「海月」など、児童が推測しやすい順で出題するとよいでしょう。また、この活動は、英語の学習を通して漢字の学習を含む日本語への気付きが期待できます。漢字の面白さやものの見方の相違点等を発見させ、言葉の面白さや豊かさを味わわせたいものです。
★プラスアルファ
自主学習等を通して、児童に漢字クイズを作らせると、より主体的に学習に取り組むでしょう。さらに、それらの英語名をALT に質問すると、楽しく言語文化を交流する時間になります。
『小五教育技術』2018年7/8月号より