最新記事の一覧
-
授業改善
小5・小6「ブランコ乗りとピエロ」道徳授業の組み立て方
-
授業改善
初心者教師のためのYouTube授業動画作成講座
-
授業改善
小4国語「よりよい話し合いをしよう」指導アイデア
-
授業改善
菊池省三の教師力UP道場:生かすも殺すも先生次第!「誤答活用力」
-
学級経営
学級経営に自信をなくしたら考えるべき4つのこと|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
授業改善
小5算数「整数と小数」指導アイデア《整数と小数のしくみを理解し、数の世界を広げよう》
-
授業改善
菊池省三の教師力UP道場:子どもの可能性を引き出す「あおり力」とは
-
学級経営
新年度のクラス運営を成功させるために3月中にぜひしておきたい事【動画】
-
授業改善
小4社会「東京都(都道府県)の様子」指導アイデア
-
授業改善
小3国語「すいせんのラッパ」指導アイデア
-
授業改善
菊池省三の教師力UP道場:10秒間で子どもをつかむ方法とは
-
授業改善
新しい指導要録とは?作成のポイントを解説!
-
授業改善
小3体育「体つくり運動」指導アイデア
-
授業改善
小6算数「対称な図形」指導アイデア《合同な三角形を組み合わせて対称性を探ろう》
-
授業改善
菊池省三の教師力UP道場:授業が変わる! 高めるべき4つの力とは
-
授業改善
小2生活「春だ!今日から二年生!」指導アイデア
-
授業改善
小3国語「きつつきの商売」指導アイデア
-
授業改善
菊池省三の教師力UP道場:準備は完璧なのに授業がうまくいかない理由
-
授業改善
小6社会「天皇中心の国づくり」指導アイデア
-
学校行事
誰でも簡単!入学式の黒板アートを人気イラストレーターが伝授
-
授業改善
小2国語「ふきのとう」指導アイデア
-
授業改善
小3社会「身近な地域の様子」指導アイデア
-
学校行事
一年生担任が決まってから入学式前日までの仕事フローは3段階で考える
-
授業改善
小3外国語活動「あいさつをして友達になろう」指導アイデア
-
学級経営
4ステップでできる、終業式後の学級じまい「振り返り」!
-
学級経営
「正しい手洗い」を子供に確実に教える方法【動画】
-
授業改善
小1国語「どうぞよろしく」指導アイデア
-
教師の学び
モジュール学習にも使いやすい著作権フリーの音読集
-
教師の働き方
働き方改革は「教師のときめき」から
-
授業改善
小4体育「鉄棒運動」指導アイデア
-
授業改善
オンライン授業に挑戦したYouTuber教師の提言
-
授業改善
小6算数「多角形と対称」指導アイデア《四角形の線対称性と点対称性を調べて分類しよう》
-
授業改善
小学校教師としてわたしが心がけていること【♯三行教育技術】
-
授業改善
小6算数「点対称な図形の性質」指導アイデア《点対称な図形の対応する要素と中心の関係を理解する》
-
授業改善
小1生活「いちねんせいに なったよ」指導アイデア
-
授業改善
必要感・有用感のある英語指導のアイディア14【#三行教育技術】
-
教師の働き方
変わらない学校にイライラしているあなたが確実にできる一つのこと
-
学級経営
学級最後の思い出づくりに最適な「学年末レク」7つ
-
学級経営
学級づくり・授業づくりに直結する! 子供を「見る力・聴く力」
-
教師の学び
【家での過ごし方提案】手づくりチーズで結合と分離を学習してみよう