最新記事の一覧
-
教師の学び
2019年度 第55回 「実践!わたしの教育記録」 授業・学級づくり部門:入選作品発表
-
教師の学び
2019年度 第55回 「実践! わたしの教育記録」 全入選作品選評
-
教師の学び
2019年度 第55回 「実践!わたしの教育記録」 授業・学級づくり部門:入選作品発表
-
教師の学び
2019年度 第55回 「実践!わたしの教育記録」 特別賞:受賞作品発表
-
教師の学び
2019年度 第55回 「実践!わたしの教育記録」特選:受賞作品発表
-
教師の学び
2019年度 第55回 「実践!わたしの教育記録」 新採・新人賞:入選作品発表
-
教師の学び
2019年度 第55回 「実践!わたしの教育記録」 授業・学校づくり部門:入選作品発表
-
授業改善
低学年でも取り組める「アンプラグド・プログラミング」授業とは
-
教師の学び
人知れずバレンタインチョコの数が気になってしまうあなたへの処方箋
-
学級経営
最高の学年末を迎えるための話し合いと掲示物のアイディア【動画】
-
教師の働き方
働き方改革のための仕事と思考の整理術【♯三行教育技術】
-
学級経営
通知表所見は子どもに協力をお願いして納得感を高める【ぬまっち流】
-
授業改善
プロがレクチャー!学級担任のためのリコーダー指導アイデア
-
教師の学び
低学年の心に自然にゆきわたる「性の多様性」の伝え方
-
学級経営
学年末に向けてやってみたいこと11のアイディア【#三行教育技術】
-
学校行事
学級活動で取り組む「学級文集づくり」の進め方
-
学級経営
保護者会のネタに!カリスマ教師ぬまっち流のアイデア
-
授業改善
一年の図画工作|画用紙を使った「立体・鑑賞」の授業づくり
-
授業改善
【プログラミング授業実践レポート】小6算数「関係を見つけて」
-
教師の働き方
働き方改革:「後ろめたさ」を力に変えるマインドセットと3つの具体策
-
学級経営
小学生のケンカ仲裁:質問箱に一日平均30件の人気教師の答えとは?
-
学級経営
子供を見る目を鍛える|全員を見取る仕掛けと声かけ
-
学級経営
子どもを思う、やさしい気持ちを取り戻したい時の【♯三行教育技術】
-
教師の働き方
スッキリ環境で能率10倍UP!教師の収納整理術
-
学級経営
ケンカ発生! 口を閉ざす子にどうする!?【4年3組学級経営物語22】
-
学校行事
進級への期待感を高める!1年生三学期の活動アイデア
-
授業改善
小学算数「構造的板書」の工夫とコツ(分数と整数/図形の角)
-
教師の学び
バレンタイン直前「恋人ができない」先生の相談に対する答えとは?
-
授業改善
音読、漢字、書くこと…国語授業をみがくワザ【♯三行教育技術】
-
学校行事
次学年への意欲につなげる!お別れ会ゲームアイディア4選
-
授業改善
小5体育「バスケットボール(ゴール型ゲーム)」指導アイデア
-
授業改善
授業の基礎力をつけるために誰でもできる5つのこと【#三行教育技術】
-
授業改善
小学国語「構造的板書」の工夫とコツ|イメージマップを活用する
-
授業改善
図工:子どもみんなが笑顔になれる!鑑賞アイデアと教師の声かけ【♯三行教育技術】
-
学級経営
ここまでできれば担任合格?一年生担任検定【生活編】スライドつき
-
授業改善
小4体育「セストボール(ゴール型ゲーム)」指導アイデア
-
授業改善
図工:子どもの表現欲求を刺激する授業のしかけ17【♯三行教育技術】
-
学校行事
学年末によくある保護者との連携やクレーム対応とは
-
授業改善
ここまでできれば担任合格?一年生担任検定【学習編】学年で使えるスライドつき
-
授業改善
小3体育「全員がストライカー~ゴール型ゲーム」指導アイデア