最新記事の一覧
-
授業改善
小1道徳「もりの ぷれぜんと」指導アイデア
-
授業改善
【菊池省三 緊急提言】いまこそコミュニケーション科の創設を!
-
教師の学び
「PBL」とは?【知っておきたい教育用語】
-
授業改善
小3外国語活動:発音に自信がない先生へ教科書編集委員からアドバイス!
-
授業改善
これで上達!なわとび指導5つのポイント【動画】
-
学級経営
チームで子供を支援!「なごや子ども応援委員会」の取り組み
-
教師の学び
海外コロナ休校明けの授業運営事情《オーストリア編》
-
授業改善
休校明けの授業、学力差の開いた子供たちに教師ができることは?
-
学級経営
6月危機を乗り切る!絶対に荒れない低学年の学級づくり
-
授業改善
分散登校時の家庭学習にも!「漢字探し」で心の距離を縮めるアイデア
-
学校経営
新型コロナ対策─子どもたちを守るためいまこそ危機管理体制の見直しを
-
学級経営
新型コロナの教え方:休校明けの子供の不安はこう取り除く
-
教師の働き方
心の病で休職した小学校教師の復職への道<前編>
-
学級経営
ラジオDJレモンさんセレクト「教室で聴きたいベストチューン」
-
学校経営
新型コロナ対策─楽観的にならず、しかし過剰に不安を感じないように
-
学校行事
普段の授業でコスパの高い授業参観をつくる3つのポイント
-
学級経営
どの子も輝く!自治的なクラスのつくり方
-
授業改善
安全第一の小3・小4「水泳指導」アイデア集
-
学級経営
ICT授業づくり、教材が決められない! 【5年3組学級経営物語5】
-
学級経営
低学年担任のための時短アイデア9選
-
学級経営
通知表・夏休み指導・連絡帳・トラブル・・・夏の保護者対応のキモをまとめます!
-
教師の学び
「STEM教育」とは?【知っておきたい教育用語】
-
学級経営
学習はじめのアイスブレイクは3密にならないゲームで!【動画】
-
授業改善
海外コロナ休校下の家庭学習事情:オランダでは…
-
授業改善
小1算数「あわせていくつ」「ふえるといくつ」指導アイデア《たし算じゃんけん》
-
授業改善
低学年にぴったりの「モジュール授業」アイデア5選
-
学級経営
カリスマ教師ぬまっちアドバイス:休校明け、ここだけは注意しよう!
-
学級経営
学級の話合いが活発になる簡単なゲームの作り方【動画】
-
授業改善
小6外国語:メモは日本語でもいい?その疑問に教科書編集委員が答えます
-
授業改善
小2生活「わたしの町大発見!」指導アイデア
-
授業改善
海外コロナ休校下の家庭学習事情:アラブ首長国連邦では…
-
授業改善
小3社会「農家の仕事」指導アイデア
-
授業改善
小2算数「ひき算のひっ算」指導アイデア《繰り下がりのある2位数-2位数の筆算》
-
学級経営
学校が楽しみになる!国語クイズの面白演出ネタ【土作先生ミニネタ動画】
-
授業改善
小5国語「世界でいちばんやかましい音」指導アイデア
-
授業改善
小1生活「おおきくなあれ わたしのおはな」指導アイデア
-
教師の学び
海外コロナ休校下の家庭学習事情:トルコでは…
-
授業改善
小6体育「陸上運動(走り高跳び)」指導アイデア
-
学校経営
これからの校内研修で管理職が果たすべき役割とは?
-
授業改善
小3算数「表とぼうグラフ」 指導アイデア《棒グラフを読みやすくする工夫》