最新記事の一覧
-
授業改善
病室とつなぐリモート授業にトライだ【5年3組学級経営物語17】
-
授業改善
小3国語「人をつつむ形―世界の家めぐり」指導アイデア
-
授業改善
小2算数「長さ」指導アイデア《身の回りの長さをmを使って表す》
-
学級経営
両親が離婚して気落ちして見える子供に教師としてどう接する?|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
授業改善
小2生活「みんなでつかう 町のしせつ」指導アイデア
-
学級経営
屋内でも3密回避!ゲーム&アクティビティ
-
授業改善
小5外国語:「主体的に学びに向かう力」の見取り方
-
授業改善
小6国語「自然に学ぶ暮らし」指導アイデア
-
授業改善
小3算数「三角形」指導アイデア《正三角形を作図する方法》
-
授業改善
自己肯定感を高めるポジティブ教育の授業案【スライドつきでオンライン授業にも!】
-
授業改善
小1生活「ふゆとあそぼう」指導アイデア
-
授業改善
単元丸ごと!板書&ノート② 小2国語「お話のさくしゃになろう」
-
授業改善
小三・小四の算数教科書「正しい読み方・使い方」
-
授業改善
小4国語「ウナギのなぞを追って」指導アイデア
-
授業改善
小1算数「おおきいかず」指導アイデア《大きな数を数えやすくしよう》
-
授業改善
小三・小四の国語教科書「正しい読み方・使い方」
-
授業改善
小5社会「国土の自然災害」指導アイデア
-
授業改善
小4道徳「和食」指導アイデア
-
授業改善
学習指導案の書き方:児童観・教材観・指導観の具体例
-
教師の学び
「ファカルティ・ディベロップメント(FD)」とは?【知っておきたい教育用語】
-
授業改善
小2国語「ようすをあらわすことば」指導アイデア
-
教師の働き方
教師のためのリフレクション(ふり返り)講座
-
授業改善
小6外国語:スピーチアクティビティの支援のポイント
-
授業改善
小3社会「市の様子の移り変わり」指導アイデア (人口の変化を中心に)
-
学級経営
教室掃除を時間内にきっちり終わらせる驚きの作戦【動画あり】
-
授業改善
小5国語「想像力のスイッチを入れよう」指導アイデア
-
教師の働き方
もし学年主任との相性が悪かったらどうする?|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
授業改善
小3道徳「おせち料理を知っていますか?」指導アイデア
-
授業改善
やる気を引き出す!低学年向け硬筆指導の工夫【動画】
-
学級経営
つくろう!子供が飽きない45分間【動画】
-
学級経営
小学校教師が身につけるべき「変換思考」とは
-
学校行事
卒業文集づくりと書き方:コロナ下でも3つの工夫で個性あふれる1冊に
-
授業改善
小2道徳「ゆかみがき」指導アイデア
-
学級経営
コロナ禍の視点もふまえた「一・二年生の二学期の通知表所見」のポイント
-
授業改善
小3国語「しりょうから分かる、小学生のこと」指導アイデア
-
授業改善
単元丸ごと!板書&ノート① 小1国語「やくそく」
-
授業改善
「子供の伸びているところを見る」の具体例【♯三行教育技術】
-
学級経営
コロナ禍での小五・小六「2学期の通信簿」所見作成のポイント
-
授業改善
小4社会「まちなみを守り、生かす葛飾区」指導アイデア
-
授業改善
小6理科「水溶液の性質」指導アイデア