小学校の委員会活動を活性化するポイント

委員会活動とは、子供たちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。教師の仕事を手伝うのではなく、子供の考えを活かして、アイデアを出し合いながら活動していきます。

執筆/福岡県公立小学校教諭・木村大輔

委員会活動を活性化しよう

1年間の活動の見通しを持とう

どの委員会も4月の委員会活動の時間に、1年間の活動計画を立てます。去年の活動記録や反省をもとにして話し合うようにしましょう。

活動計画の例(保健体育委員会の場合)

活動計画の例(保健体育委員会の場合)

委員会ノートを活用しよう

委員会の活動計画や活動記録、各イベントでのメンバーの仕事分担などをまとめていきましょう。活動に対する教師の評価も大切です。

委員会ノート

個人の委員会ノートも活用しよう

常時活動の記録やイベント時の個人の役割、活動の反省・振り返りを記録していきます。

個人の委員会ノート

委員長会をしよう

子供が自分たちの力で活動を進めていくために、定期的に委員長会で情報交換を行います。実施日の例として各月の代表委員会や委員会活動前が挙げられます。

情報交換をする中で、各委員会活動の予定を知り、委員会の枠を超えてお互いに協力して行うイベントも企画することができるでしょう。

委員長会には、委員会担当教師が指導に当たります。

委員長会の進め方

  1. 学校全体で取り組む行事の確認
  2. 各委員会からの連絡(イベントなどの確認)
  3. 各委員会への質疑応答
  4. 係の先生からの話
委員長会

掲示板を活用しよう

委員会のポスターで情報を発信していきましょう。

お知らせコーナーには、色画用紙を使ったり、写真を貼ったりしてみんなの興味を引きつけられる工夫をしましょう。

掲示板を活用

イベントで学校生活を盛り上げよう

委員会のイベントは、それぞれの委員会で創意工夫を活かせる活動です。1年間の活動の中に、各委員会の特色を活かした楽しくてアイデア溢れる活動を取り入れてみましょう。

イベントの例

  • 放送委員会
    早口言葉大会、放送体験会、大声大会
  • 図書委員会
    読書ビンゴ、読書の木製作、絵本クイズ、校内読書感想文コンテスト
  • 飼育委員会
    うさぎと仲良しタイム、うさぎスケッチ大会、動植物クイズ大会
  • 体育委員会
    全校おにごっこ、なわとび記録会、縦割りグループでのドッジボール大会
  • 給食委員会
    給食週間に関連させた各学級の取組の紹介、給食劇(演劇、ペープサート、紙芝居など)、お米づくりの歴史について調べたことの発表会
  • 学校運営委員会
    エンターテイメントショー
    (個人やクラスの出し物披露)、校内クイズラリー、全校ハイタッチ集会
全校ハイタッチ集会
全校ハイタッチ集会

6年生の役割

各委員会で中心となって活動に取り組んでいきます。個々のよさやリーダー性を発揮しながら、課題に対して自主的に活動に取り組んでいくことが大切です。全校児童のお手本となり、憧れとなるような存在でありたいです。各委員会の担当教師や担任が子供たちの活動に対して評価し、適切な支援を行うことが大切です。

6年生

5年生の役割

6年生をサポートしながら、委員会の仕事に進んで取り組んでいきます。学校行事等で6年生が不在の場合、中心となって活動に取り組みます。委員会活動では6年生と一緒になってアイデアを出し合ったり、進んで活動に取り組み、イベントを盛り上げていったりします。

イラスト/高橋正輝 

『教育技術 小五小六』2020年4/5月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました