主体的・対話的で深い学びの一覧(360件)
-
授業改善
たくさんの人と交流する「ジグソー学習」を取り入れよう|対話型授業と自治的活動でつなぐ 深い絆の学級づくり #9
-
教師の学び
石井英真准教授⑷|次の学習指導要領は先生向けの文章・形式でつくっていくことが大事 【教育キーパーソンにインタビュー! 令和の教育課程「その課題と未来」#10】
-
教師の学び
石井英真准教授⑶|ビッグアイディアで内容の重点化、構造化を図り、深い学びを実現 【教育キーパーソンにインタビュー! 令和の教育課程「その課題と未来」#09】
-
教師の学び
石井英真准教授⑵|学習指導要領の趣旨を熟成させてつかみ直すことが大切 【教育キーパーソンにインタビュー! 令和の教育課程「その課題と未来」#08】
-
教師の学び
小4国語「山梨↔埼玉」他者との交流で子供が相互主体的に学び始める新しい言語活動
-
教師の学び
石井英真准教授⑴|今求められている数学や理科はどうなっているのか、を考えることが必要 【教育キーパーソンにインタビュー! 令和の教育課程「その課題と未来」#07】
-
教師の学び
戸ヶ﨑勤教育長⑷|学習指導要領は「日常使いする分かりやすい手引き」へと変えていく必要がある 【教育キーパーソンにインタビュー! 令和の教育課程「その課題と未来」#06】
-
教師の学び
戸ヶ﨑勤教育長⑶|「よさ」の理解のために、「よくなさ」を理解する授業も重要【教育キーパーソンにインタビュー! 令和の教育課程「その課題と未来」#05】
-
教師の学び
戸ヶ﨑勤教育長⑵|資質・能力の育成などには、「本時主義」から「単元主義」への転換が必要【教育キーパーソンにインタビュー! 令和の教育課程「その課題と未来」#04】
-
教師の学び
戸ヶ﨑勤教育長⑴|学習指導要領を分かりやすく翻訳して伝える人が必要【教育キーパーソンにインタビュー! 令和の教育課程「その課題と未来」#03】
-
授業改善
どうしても似てしまう道徳科の発表。「色と形」の学習活動を取り入れて、子どもたちの思いや考えの違いを「見える化」してみませんか?
-
教師の学び
田村学主任視学官⑵ 【教育キーパーソンにインタビュー! 令和の教育課程「その課題と未来」#02】
-
教師の学び
田村学主任視学官⑴ 【教育キーパーソンにインタビュー! 令和の教育課程「その課題と未来」#01】
-
授業改善
言葉って万能じゃない! あらゆる子どもに相互理解のさらなるチャンスを。絵で子どもの考えを【可視化】し、学習を深める「色と形」の学習活動
-
授業改善
保護者との関係づくりとは【教科担任制 最前線!! 算数専科を楽しもう】⑨
-
授業改善
テストの活用法とは【教科担任制 最前線!! 算数専科を楽しもう】⑧
-
学級経営
「教師の指導と自治的活動でいじめを防ごう」対話型授業と自治的活動でつなぐ 深い絆の学級づくり #4
-
授業改善
宿題の出し方とは【教科担任制 最前線!! 算数専科を楽しもう】⑦
-
授業改善
菊池省三の「コミュニケーション力が育つ教室づくり」 #51(最終回) 菊池省三解説付き授業レポート⑬ ~兵庫県神河町立神崎小学校5年2組<後編>
-
授業改善
説明ミッションとは【教科担任制 最前線!! 算数専科を楽しもう】⑥
-
学級経営
「全員活躍型のお楽しみ会で絆を深めよう」対話型授業と自治的活動でつなぐ 深い絆の学級づくり #3
-
教師の学び
「架け橋期」とは?【知っておきたい教育用語】
-
教師の学び
子供のやる気を引き出すには?「教師という仕事が10倍楽しくなるヒント」きっとおもしろい発見がある! #13
-
授業改善
実践での協力ミッションの進め方とは【教科担任制 最前線!! 算数専科を楽しもう】⑤
-
授業改善
菊池省三の「コミュニケーション力が育つ教室づくり」 #50 菊池省三解説付き授業レポート⑫ ~兵庫県神河町立神崎小学校5年2組<中編>
-
授業改善
【アート✕探究】常識を疑い自分だけの答えをつくろう
-
授業改善
算数の協力ミッションとは【教科担任制 最前線!! 算数専科を楽しもう】④
-
授業改善
菊池省三の「コミュニケーション力が育つ教室づくり」 #49 菊池省三解説付き授業レポート⑫ ~兵庫県神河町立神崎小学校5年2組<前編>
-
学級経営
「ペア対話をどの学習でも1回は取り入れよう」対話型授業と自治的活動でつなぐ 深い絆の学級づくり #2
-
授業改善
算数の授業デザインとは【教科担任制 最前線!! 算数専科を楽しもう】③