小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
小5算数「整数と小数」指導アイデア《いくつかの数字を使って一番小さい小数をつくろう》
小5算数「体積」指導アイデア《立体の複合図形の体積の求め方》
小5算数「小数のかけ算」指導アイデア《1より小さい小数を掛けると積はどうなる?》
小5算数「変わり方」指導アイデア《積み上げた数と高さの関係はどうなってる?》
小5算数「合同な図形」指導アイデア《合同かどうか確かめるにはどうすればいい?》
四則演算で算数力と対話力をアップ! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ⑬
小6算数「分数×÷整数」指導アイデア《分数÷整数の計算の仕方》
小6算数「場合の数」指導アイデア《重複がある並びの整理の仕方》
小6算数「文字を使った式」指導アイデア《乗法や加法の混じった場合を文字式で表す》
小6算数「対称な図形」指導アイデア《線対称か?点対称か?》
小4算数「わり算1けた」指導アイデア《2位数÷1位数=2位数の暗算の考え方》
小4算数「角の大きさ」指導アイデア《スノボ技の名前540と角度の関係を考える》
小4算数「折れ線グラフ」指導アイデア《天気と気温の関係を考える》※理科との合科
小4算数「大きい数」指導アイデア《3位数×3位数の筆算の仕方》
小2算数「表とグラフ」指導アイデア《みんなのすきなことを表やグラフに表そう》
小2算数「はこの形を調べよう」指導アイデア《はこの作り方を考える》
小1算数「かたちづくり」指導アイデア《どのようにかたちをへんしんさせたかかんがえよう》
小3算数「□を使った式」指導アイデア《問題の通りに式をつくる方法を考える》
小6算数「6年のまとめ②(考える方法と表現)」指導アイデア
小5算数「角柱と円柱」指導アイデア《底面の形に着目して立体の特徴を理解しよう》
小4算数「分数」指導アイデア《仮分数を帯分数に直す方法を考えよう》
小1算数「ずをつかってかんがえよう」指導アイデア《ずにかいてしきとこたえをかんがえよう》
小2算数「分けた大きさのあらわし方を考えよう」指導アイデア《3つに分けた1つ分のあらわし方を考える》
図形の面積を求める授業の中で共同思考を盛り上げるには?
小6算数「6年のまとめ①(変化と関係)」指導アイデア《速さの概念を用いて走行速度を比較しよう》
小3算数「かけ算の筆算(×2けた)」指導アイデア《かけ算の筆算が簡単にできる工夫》
小5算数「正多角形と円」指導アイデア《円周と直径の関係を調べ、円周率を理解しよう》
小4算数「直方体と立方体」指導アイデア《面と面の平行・垂直の関係を理解しよう》
小1算数「どちらがひろい」指導アイデア《広さの比べ方を考える》
小2算数「図を使って考えよう」指導アイデア(5/5時)《問題の場面をテープ図に表す》
フッターです。