小六 オススメ記事
小六の教科指導アイデア
-
小6社会「戦後の新しい日本」指導アイデア
-
小6体育「体の動きを高める運動【体つくり運動】」指導アイデア
-
小6国語科「イースター島にはなぜ森林がないのか」全時間の板書&指導アイデア
-
小6家庭科 「見直そう生活時間 チャレンジしよう家庭の仕事」
-
小6道徳科 それぞれの自由「自由行動」
-
小6国語科「風切るつばさ」全時間の板書&指導アイデア
-
小6体育「短距離走・リレー【陸上運動】」指導アイデア
-
小6理科「ものの燃え方」指導アイデア
-
小6らくらくUnit 8「My Future, My Dream」⑧【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
小6らくらくUnit 8「My Future, My Dream」⑦【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
小六5月の学級経営
-
休み明け 仲良くなる場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#28【中・高学年】
-
小6特別活動「SNSによるコミュニケーション」指導アイデア
-
「魔の6月」を乗り越える学級メンテナンス完全ガイド
-
長期連休明けでリセットされた子どもへの対応|5月【特別支援学級の学級経営】
-
小6特別活動「学級の歌をつくろう」指導アイデア
-
ゴールデンウィーク明け もっと仲良くなろう!子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」#19【全学年】
-
小6特別活動 学級活動編「6年〇組スタート集会の計画を立てよう」指導アイデア
-
知っておきたい!特別支援教育の基本知識と実践ポイント
-
すべての子が居心地のよい学級にするために
-
学級経営の充実を図るために始めよう学級活動
-
高学年指導にはクラブ活動や委員会活動を活用しよう
-
【小6】5月の学級通信 作成例
-
先生と子供たちとでつくる学級の目標のポイント
-
新学期スタート前の要チェックリスト50項目+α
-
クラス全体が成長する!年度はじめの学習規律づくり
-
6年生が中心となって自主的に実践するクラブ活動の指導
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
授業改善
【個別最適な学び】3つのステップで進める「単元内自由進度学習」
-
授業改善
授業が動くのは、子どものひとことから ─対話が深める理科の実験と考察─【理科の壺】
-
教師の学び
表現力を育てるにはどうするか【やき先生のとっておき学級経営の実践ノート】②
-
授業改善
身近な植物の性質を使った、アッと驚く「植物マジック」で子どもたちと楽しもう!【モンタ先生の自然はともだち】
-
授業改善
漢字の面白ワークで漢字力をアップ! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ㊳
-
学級経営
心の健康観察で子どもの変化をキャッチ!~導入までの流れと具体的運用法~
-
教師の学び
コロナ後の課題と取組とは?「教師という仕事が10倍楽しくなるヒント」きっとおもしろい発見がある! #25
-
学級経営
休み明け 仲良くなる場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#28【中・高学年】
-
授業改善
どの子も意欲的に学び生活できる「教室環境」のつくり方【主体的に生きる力を育む学級経営の極意⑧】
-
授業改善
子供たちと読みたい 今月の本#2 世界の子供たちはどんなくらしかな
-
授業改善
小6国語「雪は新しいエネルギー」板書の技術
-
授業改善
図工の指導でパソコンとワークシート!? 作品管理を手間なくスイスイ、分かりやすくしよう!
-
学級経営
GW明けにも間に合う! 給食・掃除システムづくり完全ガイド
-
授業改善
君は見たか!? 華麗なる川辺のハンター、カワセミ【モンタ先生の自然はともだち】
-
授業改善
自分の役割を自覚し働く意義を理解する「清掃指導」のポイント【主体的に生きる力を育む学級経営の極意⑦】
オンライン研修会
小学館の教育書
-
ICT支援員という仕事
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
-
令和の「生活・総合」授業実践レポート
監/田村 学
定価:2420円(税込)
-
日本手話へのパスポート
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)
-
家庭学習で100倍「漢字力」を伸ばす!
著/土居正博
定価:1650円(税込)