小学生「思春期」のトリセツー高学年対応に自信が持てる!ー
小学生高学年は思春期の入り口で目まぐるしく心と身体が変化する時期。女子の生理はどう説明したらいい? 男子に性的な言葉で冷やかされたらどう対応すればいい? 複雑な思いを抱える高学年の子供たちに寄り添い、また時には教師として毅然とした対応をするために、必要な記事を集めました。子供との関係がうまくいかないのは、先生のせいではないかもしれません。人間の一生の中でも一際大きな渦の中にいる子供たちを、おおらかに見守ってあげましょう。
-
先生の教養
娘と会話できない父親必読!娘とコミュニケーションできる方法
-
授業の工夫
性教育の授業は教材探しから始めよう
-
クラス運営のヒント
子供の荒れに「ほめる・叱る」の二択はダメ!
-
クラス運営のヒント
なぜ高学年女子はグループ化し、マウンティングするのか?
-
クラス運営のヒント
性的な言葉で冷やかす子供に教師はどう対応する?
-
先生の教養
保護者会で使える!5・6年生の心と体最新データ2020【心・生活編】
-
先生の教養
小学5・6年生の平均身長、平均体重ほか【2020年データ】
-
クラス運営のヒント
今どきの子供心をつかむ!小学3~4年へのカウンセリング術
-
クラス運営のヒント
「児童理解」に必ず役立つ!7つのまとめ
-
クラス運営のヒント
カミングアウトした教員が教えるLGBT教育の心得
- 1
- 2