小五 オススメ記事
小五の教科指導アイデア
-
小5家庭科「私の生活大発見!(ガイダンス)」
-
小5体育「体ほぐしの運動【体つくり運動】」指導アイデア
-
小5らくらくUnit 6「At a restaurant.」⑥【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
小5理科「天気の変化」指導アイデア
-
小5らくらくUnit 6「At a restaurant.」⑤【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
小5算数「帯グラフと円グラフ」指導アイデア《帯グラフや円グラフを使った統計的な問題解決の方法》
-
小5理科「人のたんじょう」指導アイデア
-
小5体育「体の動きを高める運動【体つくり運動】」指導アイデア
-
小5らくらくUnit 8「Who is your hero?」⑤【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
小5国語科「おにぎり石の伝説」全時間の板書&指導アイデア
小五4月の学級経営
-
安全で安心な教室環境ってどういうこと?|特別支援教育のケーススタディ
-
新年度 出会いの場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#27【中・高学年】
-
小5特別活動「5年生になって」指導アイデア
-
新学期3日で何をする? スタートダッシュ「6ステップ」完全ガイド(後編)「心に余裕が生まれる1週間+1予定表」付き
-
新学期3日で何をする? スタートダッシュ「6ステップ」完全ガイド(前編)「4月学年初めのやることリスト」付き
-
新年度を笑顔でスタートするための心構え|4月【特別支援学級の学級経営】
-
学級開きのアクティビティ10選! 関係づくりを成功させる《目的別実践》完全ガイド
-
3月は新学期0日目! 良いスタートを切るための「早めの準備」完全ガイド
-
折々のレク&ゲーム特別編「音楽図鑑で遊ぼう!」【全学年】
-
失敗しない新学年スタート「1日目」の完全シナリオ《3時間目》
-
失敗しない新学年スタート「1日目」の完全シナリオ《2時間目》
-
失敗しない新学年スタート「1日目」の完全シナリオ《1時間目》
-
小5特別活動「5年○組の係を決めよう」指導アイデア
-
新学期 みんながもっと仲よくなる!子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#09【中・高学年】
-
小5特別活動 学級活動編「学級会オリエンテーション・学級活動⑴ 5年〇組スタート集会をしよう」指導アイデア
-
すべての子が居心地のよい学級にするために
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
学級経営
安全で安心な教室環境ってどういうこと?|特別支援教育のケーススタディ
-
授業改善
側方倒立回転の質を高めるにはどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #78】
-
授業改善
メダカの観察を通して生命尊重の心を養う (小五 メダカのたんじょう)【理科の壺】
-
授業改善
野辺に咲く小さな春のアイドル・スミレの魅力を大紹介!【モンタ先生の自然はともだち】
-
授業改善
図工(美術)の時間、作品制作で児童生徒には、道具をどこまで使わせていいの?
-
授業改善
活動の特質と発達段階を踏まえた係活動・当番の指導【主体的に生きる力を育む学級経営の極意④】
-
授業改善
「長さ」の条件を制御する考え方を働かせて、解決の方法を発想する子どもの育成 〜ふりこの運動の単元構想の工夫〜【理科の壺】
-
授業改善
<連載> 菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~ ♯14 徳島県石井町立石井小学校5年3組③<後編>
-
学級経営
新年度 出会いの場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#27【中・高学年】
-
学級経営
先生が子どもを「怒鳴る」ということ
-
授業改善
子供たちと読みたい 今月の本#1 どんな出会いが待っているかな?
-
教師の学び
教師の職業がおもしろいわけとは?「教師という仕事が10倍楽しくなるヒント」きっとおもしろい発見がある! #24
-
学級経営
2025年度版・保護者懇談会資料|5年生の「心と体」データ集
-
授業改善
植物オンチ・理科が苦手な先生のための、子どもが夢中になる植物観察法 ~葉っぱ大集合! 仲間わけ大作戦! の授業実践〜【モンタ先生の自然はともだち】
-
授業改善
小5国語「銀色の裏地」板書の技術
オンライン研修会
小学館の教育書
-
ICT支援員という仕事
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
-
令和の「生活・総合」授業実践レポート
監/田村 学
定価:2420円(税込)
-
日本手話へのパスポート
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)
-
家庭学習で100倍「漢字力」を伸ばす!
著/土居正博
定価:1650円(税込)