小五 オススメ記事
小五の教科指導アイデア
小五8月の学級経営
-
日々の教材づくりに苦労していませんか?|特別支援教育のケーススタディ
-
指示出しは「~するな」ではなく「~しましょう」|8月【特別支援学級の学級経営】
-
2学期スタート みんな元気にがんばろう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#21【中・高学年】
-
子どものこだわり行動に心がけたい4つのポイント|8月【特別支援学級の学級経営】
-
休み明け 不登校、行き渋りの子供たちの心のケアをどうするか?
-
夏休み明け 不安や緊張をほぐす!子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#12【中・高学年】
-
先輩の先生から学ぶ!夏休みあけリスタート術
-
学校行事で児童の参画意識を高め、自主性を育もう
-
なりたい自分に向かって個人目標をレベルアップ
-
やっぱり「学校は楽しい!」学級活動(1)で学級をアップデートしよう大作戦
-
朝の会、帰りの会 2学期リスタートでの工夫
-
よりよい人間関係づくりは、トラブル解決や集団活動を通して育む
-
「予定帳」で児童・保護者・教師をつなげようー2学期の荒れを防ぐ学級経営アイデア
-
欠席児童への配慮~病欠、不登校、感染防止等~
-
夏休み明けトラブル未然防止のアクションプラン
-
withコロナ時代の子供のストレスチェックポイントとケア方法を紹介
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
学級経営
日々の教材づくりに苦労していませんか?|特別支援教育のケーススタディ
-
学級経営
登校渋りは3つの観点から適切に対応しよう! 子どもの心と命を守って、ステキな2学期びらきを!
-
授業改善
自分で作った自分だけの「マイ葉っぱブック」で、自然大好きになろう!
-
学級経営
学級会の話合いが活性化する座席の工夫【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑧】
-
授業改善
小学5年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
-
学級経営
学級担任が行う教育相談の進め方【やき先生のとっておき学級経営の実践ノート】⑤
-
授業改善
子どもが自由に実験器具を選べる理科室作り【理科の壺】
-
学級経営
小学校の教室で実践するポジティブ行動支援(PBS)~子どもが安心して学べる環境づくり~(後編)
-
学級経営
学級の集会活動を充実させる3つのポイント【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑦】
-
授業改善
子供たちと読みたい 今月の本#5 平和について考えよう
-
教師の学び
食べることは生きる源「教師という仕事が10倍楽しくなるヒント」きっとおもしろい発見がある! #28
-
授業改善
小5国語「どちらを選びますか」板書の技術
-
授業改善
キュウリ&ナス。おいしい夏野菜を食べる前に、おもしろ実験&観察を楽しんでみよう!
-
教師の学び
賛否両論に対応するには?【伸びる教師 伸びない教師 第57回】
-
学級経営
学級会でよりよい合意形成を目指す 提案理由の設定法【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑤】
オンライン研修会
小学館の教育書
-
「若者の性」白書
「若者の性」白書
定価:2970円(税込)
-
ICT支援員という仕事
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
-
令和の「生活・総合」授業実践レポート
監/田村 学
定価:2420円(税込)
-
日本手話へのパスポート
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)