低学年6月の教室環境のポイント 学級経営 2021.05.30 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 教室環境 小一 小二 6月 梅雨の時期です。雨が降った日には廊下や床が滑りやすくなったり、湿度が高い日にはじめじめと不快に感じたりします。この時期は、子供たちが衛生的に安全に生活できる教室環境づくりを心がけましょう。また、雨が多く外遊びができないこの機会を利用して、係活動の充実を図るように支援するのもよいでしょう。 執筆/神奈川県公立小学校教諭・藤井 翼 目次 6月の教室環境それぞれのポイント 6月の教室環境それぞれのポイント 【関連記事】 シリーズはこちら! 給食時間の指導の工夫 忘れ物防止にもつながる!低学年からの持ち物指導 【小一小二】楽しく日直の仕事をしてリーダーシップを育てよう 小学校での熱中症対策のポイント 低学年6月の集会活動のポイント しっかり指導、楽しく工夫! 雨の日の安全指導 【小一・小二】楽しい係活動にする工夫 低学年6月の教室環境のポイント 小一小二6月の学級担任実務 小一小二6月の学級経営のポイント >>もっと見る