安全で楽しい水泳学習のポイント

関連タグ

子供たちが楽しみにしている水泳学習。安全に学習ができるように、計画的に準備を進めていきましょう。

執筆/神奈川県公立小学校教諭・杉本竜太

安全で楽しい水泳学習のポイント

計画を立てる

学校全体の水泳学習の実施計画を確認し、学年の教師たちと計画を立てましょう。

役割分担

水温や気温、塩素濃度の計測、準備体操、教室からの引率など、一緒に指導する教師たちと事前に役割分担をしておきましょう。

また、万が一のときに備えて、職員室への連絡係、AED係、救護係、児童管理係など、緊急時の対応についても話し合っておく必要があります。

話し合う教師たち

子供たちと約束の確認

水泳学習の前に確認

  • プールカード(朝ご飯、睡眠時間、体温、体調、保護者印)
  • 水着や帽子の記名
  • つめ、髪の毛の処理
  •  ミサンガなどの装飾品を身に着けていないか
    (ゴーグル、ラッシュガードなどの着用については、各学校で約束を確認しましょう)
教師「水着や防止には名前が書いてありますか」

水泳学習の約束は、学校ごとに違います。学校からの配付物はもちろん、学年だよりでも保護者にしっかりと伝えましょう。

プールで確認

  • プールサイドでの動線と過ごし方(走ったりふざけたりしない、一方通行など)
  • 準備体操のしかた
  • タオルの使い方
  • シャワーの浴び方
  • バディ学習のしかた
  • 体調が悪くなったときにどうするか
教師「シャワーを浴びるときは、防止をとって顔も洗います」

安全に学習を行うために、きまりや約束は学習のはじめに、しっかりと確認しておきましょう。

熱中症予防

子供たちは、プールで学習していると、楽しさのあまり、水分補給を忘れることがあります。しかし、猛暑のなかでの水泳学習は、体の中の水分を失い、ときに脱水症状を起こします。そのことを頭に入れ、指導を行うことが大切です。

また、体調が優れない子供は、直接日光を浴びることのない日陰で見学したり、保健室などで休んだりできるようにしましょう。見学者は、体調やその日の気候によっては、あらかじめ図書室などで学習するなど、指導する教職員同士で相談をしておきましょう。

イラスト/佐藤雅枝

『教育技術 小一小二』2020年6月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました