学級経営のミニ技12連発【♯三行教育技術】 特集 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 学級経営 2021.04.13 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ アイテム 小一 小二 小三 小四 もっと見る 小五 小六 #三行教育技術 新しく出会う子供たちと最高の学級づくりをするための工夫とは? 便利な学級経営アイテム、クイズ形式でのコミュニケーション、達成感の見える化など学級経営のヒントになりそうなツイートを#三行教育技術から集めてみました。励まし認め合う楽しいクラス運営を目指したいですね。 写真AC 毎年『先生の取り扱い説明書』を書いてもらっています。教師から→自分では気づかなかったことに気づける。読んでいて面白い。子ども達→めっちゃ分かる!と共感&爆笑。新しく出会う子ども達にクイズ形式で配布。大盛り上がり&早くに自分の事を少しでも知ってもらえます。#三行教育技術— なすび先生 (@nao03134522) January 23, 2021 帰りの会の「先生の話」は、緊急性・重要性が高くなければ、「特になし」で話さない方が良い。不審者が出たとか、明日必ず持ってくる道具などを伝える際に「先生の話」をすれば、子供たちは真剣に聞くようになります。#三行教育技術— 天津シンギ (@yumeto_me) January 21, 2021 #三行教育技術《達成感の見える化》○週目標を立てて、達成感できたら🌸が付きます。○達成できなければ、来週もチャレンジ🔥○3つ達成できたら、席替え🎉 pic.twitter.com/PfBpt75MR9— だいじょーぶ先生🇨🇿🤝🇯🇵国際理解 (@teacher16694123) January 9, 2021 《視線は「N」「Z」》発問・作業指示をしたあとは、N、Zの形で教室を見渡すとよいです。さらに、曲げるときにはピタッととめると安定感が出ます👀#三行教育技術 pic.twitter.com/VWVrV8H1Lr— だいじょーぶ先生🇨🇿🤝🇯🇵国際理解 (@teacher16694123) January 30, 2021 【学級経営】♠️メッセージ・トランプ♥️①『ありがとう!』『頑張ってるね!』この想いをトランプに乗せて贈ります。②特別に頑張った子には「ゴールデン・トランプ」!笑③行事や誕生日などにもイイですね!子供達にも保護者にも大人気!お手軽で効果バツグンなので、ぜひ!#三行教育技術 pic.twitter.com/uBXEtaeNL8— だいじょーぶ先生🇨🇿🤝🇯🇵国際理解 (@teacher16694123) February 5, 2021 【学級経営アイテム】金曜日、帰る前にペタッとはる#三行教育技術 pic.twitter.com/RQD8hVYzEQ— 東西南北 (@hikarigasasuhou) February 6, 2021 《くじポテト🍟》割り箸に番号を書いて、ポテトっぽい入れ物へ。発表順や席替え決めなど、汎用性高めです😋#三行教育技術 pic.twitter.com/8h0HmB3uPE— だいじょーぶ先生🇨🇿🤝🇯🇵国際理解 (@teacher16694123) February 22, 2021 【ほめると叱るの意義】①ほめるのはタダ、叱るのは関係性を削る。②ほめるのは、よい行動の強化とまわりに広げるため。③叱るのは、負の行動を押さえるのと全体で起こらないようのするため。#三行教育技術— 今日T (@kyo_beer_chan) February 24, 2021 【本番に最大の力を引き出す指導】(全学年・行事等)◇感情の4種類を教える💡①ワクワク ②リラックス③イライラ ④ソワソワ(緊張)④に飲み込まれると力を発揮できない😢①②④を均等に揃えると本番で最大限の力を発揮できるようになる👍その環境を整えておくことが大切☘️#三行教育技術— ボケット🌟(@educator) (@boketto88) February 26, 2021 画鋲入らずのひと工夫。年度始めにさっと準備ができ掲示物貼り替えが手軽になり年度末にも剥がすだけ。4月に向けて #三行教育技術 pic.twitter.com/VD13ZB7mnU— BOI (@boi12e) March 4, 2021 大切な話をする前には、話を聞いて!ではなく、話を聞く準備ができたかい?と、聞いてから話しています。話を聞くためには、マインドセットが大切だと考えてます。そのマインドを確認するための一言です。#三行教育技術— しの@先生のメンタルコーチ (@camerateacher88) March 4, 2021 落ち着かないクラスでも面白おかしく子どもの声をひろう1⃣少しふざけられるお題を発表 例)保健けがの学習で「こんな危ないことがありました!」2⃣紙を配り、無記名で書いてもらう3⃣回収、ラジオのようにいくつか読み上げる教師の声も入れやすく、取り上げる意見も選びやすい。 #三行教育技術— とーる@生きやすい形を探す (@toru0303) March 6, 2021 引き続き、みなさまのご応募をお待ちしています!ご応募はこちら!↓↓↓Tweet #三行教育技術 【関連記事】 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました!シリーズはこちら! 生活科授業のポイント【♯三行教育技術】 板書のポイントアイデア集【♯三行教育技術】 国語の授業が充実する小さなアイデア【♯三行教育技術】 学級経営ブースターのアイデア【♯三行教育技術】 目指せ! 子供とのコミュニケーションスキルアップ【♯三行教育技術】 基礎力が上がる!土台を作ろう【♯三行教育技術】 工夫と対応でクラスは変わる【♯三行教育技術】 連絡帳、個人面談……保護者と信頼関係を築こう【♯三行教育技術】 私が思う、教師としてあるべき姿【♯三行教育技術】 新任の先生必見!先輩からのアドバイス【♯三行教育技術】 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 特集 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 関連タグ アイテム 小一 小二 小三 小四 もっと見る 小五 小六 #三行教育技術 人気記事ランキング 1 教師の学び 2025/07/22 現役教員約5200人が回答! 「約9割が隠れ残業」「平均11時間勤務」「約3人に2人が休憩取れず」勤務実態アンケート結果 2 授業改善 2025/07/06 小学1年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 3 学校行事 2025/03/21 2025年度春新曲運動会ダンス|カンタンで映える振り付け解説【PR】 4 学校行事 2025/07/22 お得な特典つき! 2025年度秋の運動会ダンスの振り付け解説動画【PR/株式会社サンワ】 5 学校行事 2019/07/12 2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選 6 授業改善 2020/12/07 学習指導案の書き方:児童観・教材観・指導観の具体例 7 授業改善 2025/07/20 小学5年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 8 学級経営 2019/12/30 すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ もっと見る 学級経営の記事一覧 学級経営 2025/07/20 学校を支えるみんなの手で、子どもたちを変え、地域を変え、社会を変えよう~映画「みんなの学校」に学ぶ、学校と社会のあり方~ 小五 小六 学級経営 特別支援 小一 小二 小三 小四 学級経営 2025/07/19 愛着形成が難しい現代の児童たち…教員を「傷つけながら近寄ってくる」行動に対応するために 小六 小一 小二 小三 小四 小五 学級経営 2025/07/18 個の特性に応じることとインクルーシブ教育ー「徹底した個への関心」|インクルーシブ教育を実現するために、今私たちができること #16 宿題 特別支援 インクルーシブ 学級経営 2025/07/18 学級会の議題の名称を決定しよう【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ③】 小六 学級活動 特別活動 学級会 小一 小二 小三 小四 小五 学級経営 2025/07/15 教師の笑顔が消えないように。笑顔を取り戻すリセット術|俵原流!子供を笑顔にする学級づくり #5 8月 学級経営 メンタルヘルス 夏休み 俵原正仁 もっと見る フッターです。