ページの本文です

卒業式&入学式:「お祝い!壁面飾り」の作り方【動画】

特集
卒業特集ー6担初心者もこれで安心!ー 
連載
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア
特集
入学式特集:挨拶文例、式の準備から学級開きまで
関連タグ

東京都公立小学校教諭

佐々木陽子

6年生の卒業式、1年生の入学式で、春はお祝いの季節! そんな3月から4月にかけて小学校の廊下に飾っておくことができる『おめでとう飾り』の作り方を、佐々木陽子先生が紹介します。卒業祝いと入学祝い、表示を入れ替えるだけでどちらにも使えるので便利です!

卒業⇒入学で表示を入れ替えるだけ!

【掲示物の表示】ご卒業おめでとう・ご入学おめでとう

この『おめでとう飾り』は、卒業式と入学式で上の写真のような掲示物の表示タイトルを入れ替えるだけで、どちらにも使えます!

材料と作り方は以下のとおりです。

パーツ(材料)の準備

①人物の枠を描いた画用紙(土台)

この枠の中に、子供たちがそれぞれ自分の顔を描いて色を塗ります。

枠の中に自分の顔を描いて色を塗る

②お花を描いた画用紙

色を塗り、ハサミで外側の枠に沿って切り抜きます。

色を塗ったらハサミで外側の枠を切る

③花束を持つ両手

折り紙(色紙)を切り抜いて作ると簡単です。

折り紙で作ると便利!

④花束の包み紙

色画用紙を用意します。

色画用紙を用意!

作り方

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
卒業特集ー6担初心者もこれで安心!ー 
連載
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア
特集
入学式特集:挨拶文例、式の準備から学級開きまで
関連タグ

人気記事ランキング

学校行事の記事一覧

フッターです。