ページの本文です

【新型コロナ緊急アンケート結果】今教師が抱えている不安と困惑の本音

特集
備えあれば憂いなし!オンライン授業・ICT活用術
特集
新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中!

「新型コロナウイルス感染拡大についての緊急アンケート」(4月21日から5月6日まで)へのご協力、誠にありがとうございました。

休校中の学びの保障はどうしている? 仕事の不安や課題は? …などなど、全国の先生方が今、どのような状況におかれ、どのようなことに悩み、怒り、困惑しているのか。そのリアルな実態を、ここに共有します。

写真AC

回答数:310名
(公立小学校:271名、私立小学校:5名、特別支援学校:3名、中学校:24名、高等学校:5名、その他2名。勤務校で休校措置が取られている:307名)

休校中の学び、9割以上が「プリント等の配付」

勤務校で休校措置が取られているという先生307名に対して、勤務校で取られている子供の学びのための措置を聞いたところ、9割以上が「プリント等の家庭学習課題を配付」という結果になりました。多くの公立小学校において、オンライン授業の壁はまだまだ高いというリアルな姿が見えました。

Q、休校中の子どもたちの学びを保障するため、現状、ご勤務校で取られている措置はどのようなものですか?(複数回答可)

クリックすると別ウィンドウで開きます

「その他」に寄せられた回答としては、

・学年によってはオンライン授業を行っている
・教育委員会による動画配信を活用している
・時間割の提示をしている
・子供の緊急受け入れ時に対応している
・地元のテレビ局の協力で動画を撮影して放送している
・メールや学校ホームページでその日に学習する教科書の範囲を指定している

などの方法がありました。

未履修内容の対応、子供の安全が最大の課題

学校を再開しても時数が圧倒的に足りないことが見えている中、一番多かった回答は「各教科の未履修内容にどう対応するか」。続いて、常に3密状態と隣り合わせの学校現場において、「子供たちの健康・安全をどう確保するか」が大きな課題として浮かび上がっています。

Q、仕事に関して、現在あなたが不安を感じ、今後の課題だとお考えのことは何ですか? (複数回答可)

クリックすると別ウィンドウで開きます

「その他」に寄せられた回答としては、

・オンライン授業をどうするか
・年配の先生のICTスキルの欠如
・家庭のネット環境の差
・評価をどうすべきか
・子供のなまった体を緩やかにほぐす方法
・子供の精神的ストレスにどう対応するか
・夏休みはどうなるのか

中には「選択肢全部です!」という回答も…。
不安と課題だらけの実態が見えてきました。

自由記述欄から見えてきた本音

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
備えあれば憂いなし!オンライン授業・ICT活用術
特集
新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中!

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。