未履修単元どうする?:保護者の悩みにベテラン教師が回答
関連タグ

臨時休校により、小学生の保護者からは「未履修の学習内容が何なのかがわからない」「どう指導すれば良いかわからない」という悩みが寄せられています。
そんな悩みに、小学校教師として30年以上勤務され、保護者の育児相談に乗る『親塾』も主宰する教育のプロである多賀一郎先生が答えます。
執筆/追手門学院小学校講師・多賀一郎

目次
Q.未履修の学習内容がわからず不安なのですが、学校への問い合わせは控えるように言われました
A PTAの役員に代表して問い合わせてもらい、未履修の学習内容は学校ホームページで示してもらうなど、対応を要請してみてはいかがでしょうか?
学校も混乱していますので、学校への問い合わせは控えるようにと連絡がきた自治体もあることでしょう。保護者のみなさんは、不安ですよね。
こういうときこそ、PTAの連携が力を発揮するのではないでしょうか。
例えば、PTAの役員が代表して学校側に、
「未履修の単元は教科書の◯ページにあたるのかを示してほしい」
「学年と教科ごとにまとめてプリントにするなどして、学校のホームページに掲載してほしい」
など、学校の事情に配慮しながらも、保護者を代表して要望してもらうといいかもしれません。
保護者からバラバラに問い合わせがいくのは学校にとって負担になるかもしれませんが、こうしたやり方ならば、そこまで拒否されることはないでしょう。
こんなときこそ、保護者と学校の知恵の出しあいが大切です。