ページの本文です

梅雨時&猛暑時の学級レク アイデア集!~児童だけでできる、楽しい室内遊び~

連載
マスターヨーダの喫茶室~楽しい教職サポートルーム~
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

元山形県公立学校教頭

山田隆弘
てるてるほ坊主づくり

雨の日はもちろんですが、近年では夏になると熱中症が心配される災害級の暑さが続き、児童たちも室内に留まらなくてはならない日が増えてきました。児童たちが元気をもて余すようではかわいそうですね。室内でどう楽しく過ごせるかは、大きな課題になってきました。そこで、児童だけでカンタンにでき、クラスづくりにも役立つような室内遊びを紹介します。

【連載】マスターヨーダの喫茶室~楽しい教職サポートルーム~

もううんざり! 梅雨と猛暑

梅雨時や猛暑の日、教室は活気付いていますか? どんよりとした空気になっているのではないでしょうか。その状況を逆手にとって、盛り上がる教室にできないでしょうか? 指導者の大がかりな準備なしで、児童が自主的に楽しめる室内遊びはないものでしょうか?
でも、中間休みや昼休みも忙しい担任は、教室でじっくり…というのはなかなか難しいです。児童だけでやれる方法を考えてみましょう。つまり、

① シンプルに
② 準備が要らずに
③ 児童たちだけで

遊べる、という「3条件」が整ったものが必要です。
ただ、少なくとも
紙と鉛筆(手) 口と耳(言葉) 身体(頭)
は、使える状態にしておきたいです。

1「紙と鉛筆」(手)

① お絵かきコーナー
ア カラフルな紙やノートと色鉛筆やクレヨンを用意しておきます
イ 自由に絵を描かせるのもいいですが、何かテーマを出してあげると捗ります
ウ 絵を描くのが苦手な児童、あまり好きではない児童がいたら、絵の好きな児童に輪郭を書いてもらって中を塗ってもらうなど、楽しく参加できるように工夫してあげましょう

② 折り紙コーナー
ア 折り紙の書籍などを置いておきます
イ まずは、児童それぞれが、好きな折り紙を折るようにします
ウ 何か大きなテーマ、例えば「夏の校庭」などを決め、そのテーマに沿った折り紙をそれぞれの児童が作って、大きな紙に貼り付けて情景を作ります

③ 力を合わせて似顔絵コーナー
ア まず似顔絵の対象となる、1人の児童を決めます
イ 次に、各部位の担当者を決めます。例えば、Aさんは輪郭、Bさんは口、Cさんは耳、Dさんは髪の毛、Eさんは目…など。そして各担当者が順番に、その部位を描いていきます
ウ どんどんグループを変え、クラスの全体交流をするのもいいですね

④ 絵しりとり
ア 順番を決め、最初の人が紙のはしに絵を描きます
イ 次の人がしりとりで最後の1文字から始めるものの絵を描きます
ウ 繰り返していって紙がいっぱいになったら、楽しい作品になります

⑤ スピード言葉集め
ア 2、3人のグループを作ります
イ 「あ」から始まる言葉など、条件を決めます。漢字の熟語集めも楽しいです
ウ タイマーで1分計って、時間内にたくさん書けた人が勝ちとします

似顔絵リレー

2「言葉」(口&耳)を使って

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
マスターヨーダの喫茶室~楽しい教職サポートルーム~
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

人気記事ランキング

教師の学びの記事一覧

フッターです。