小4らくらくUnit 6「Alphabet」②【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】

連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業
小4【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】

ゆたかな言語活動を行うためにICTを活用した授業が求められる外国語活動。しかし、様々なツールや教材を切り替えながらでは、手惑う場面もしばしばでしょう。本好利彰先生がこれまでの授業で作成してきたパワーポイント(スライド)教材は、これひとつ、授業の導入から終末までモニターに映すだけで授業を組み立てられる”お助け教材”です。「モトヨシ先生のスライドde外国語活動」で外国語活動の授業を、らくらくクオリティアップ!
今回は、Let’s Try! 2 Unit 6「Alphabet~アルファベットで文字遊びをしよう」の第2時のらくらく授業の進め方です。

執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学准教授・居村啓子

スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう

小学校4年生の「Let’s Try! 2」のUnit 6「Alphabet~アルファベットで文字遊びをしよう」全4時の2時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し活用してください。

パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方
この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
パワポダウンロードへボタン

  • クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
  • デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。

目標と授業の流れ

【本時の目標】
アルファベットの大文字や小文字をたくさん見つけよう!
【単元目標】
〇身の回りには活字体の文字で表されているものがあることに気付き、活字体の小文字とその読み方に慣れ親しむ。(知識及び技能)
〇身の回りにあるアルファベットの文字クイズを出したり答えたりする。(思考力・判断力・表現力等)
〇相手に配慮しながら、アルファベットの文字について伝え合おうとする。(学びに向かう力・人間性等)

【言語材料】
○Look. What’s this? Hint, please. How many letters? I have (six). Do you have (a “b”)? Yes, I do. / No, I don’t. That’s right. Sorry. Try again.
○小文字 (a~z), letter, try, again, bookstore, juice, news, school, station, taxi, telephone
[既出]What do you want? up, down, left, right, look, shop, 数 (1~60), 大文字 (A~Z), 身の回りの物など

  1. 挨拶
  2. ABCの歌
  3. 導入→めあて+アルファベットさがし(漢字編)
  4. ABCの歌
  5. アルファベットさがし(教室編)
  6. アルファベットさがし(名前編)
  7. アルファベットレース
  8. デジタル教科書P22,23アルファベットさがし
  9. ふりかえり

各活動の流れ

①挨拶

挨拶のあとにUnit5までに学習した What ○○ do you like? 等の質問を児童にしてみてもよいでしょう。

②歌

1時目にも扱った ABC song です。朝の会などでも扱えるとよいですね。

③導入→めあて

○漢字からアルファベットさがし
漢字から小文字のアルファベットを探し、実際になぞってワークシートに書く活動です。
スクリーンに児童もよく知っている漢字「田」を表示します。まずは教師とALTでデモンストレーションをします。

(ALT), can you find alphabets in this kanji ”田”?

O.K. I know. 
I can find the alphabet h.

と言ってデジタルペンでスクリーン上の「田」の上に「h」を上に書きます。

How about you, sensei ?
I can find the alphabet b.

と言ってデジタルペンでスクリーン上の「田」の上に「b」を書きます。

Today’s goal is “アルファベットの大文字や小文字をたくさん見つけよう!”
 How many worksheets?

と言って、ワークシートを配付します。

「h」と「b」を扱うことで、児童は若干の許容範囲を知ることができます。ここは目の前の児童の反応や学級の実態によってどこまでを許容するかは教師の判断によると思います。私はある程度、許容範囲を広げて、より自由な発想でアルファベットの大文字に慣れることができることを大切にしました。

教師は机間指導しながら、「なるほど~」、「へぇー」「それもいいね」などプラスの言葉かけをして児童の意欲を高めるとよいでしょう。

なぞらせる活動となりますが、児童の見つけたアルファベットを発表させるときは意図的指名で行うとよいと思います。もしいつも挙手ベースで外国語の授業を進めている場合はなおさら普段挙手をしない児童を指名し、称讃し、自信をもてるようにすることも大切です。

児童が活動している間は、ABC song を流しておくとよいでしょう。このような時間にもインプットを行うことができるのでお勧めです。

漢字の「田」は紙を少し回転させると違う見方ができます。「田」の中にアルファベットのXが見えます。もし児童が見つけていた場合は指名して発表させましょう。この場合は、口頭でXと言わせて、見つからなかった児童に、Xを探す時間を与えましょう。隣同士でどうやったらXが見出せるか、見方を教え合わせるのもよいでしょう。どうやったら見えるかは、他の児童に説明させてもよいと思います。算数の授業で行っている手法と同じです。見えなかったものが見えるようになる。児童同士の学びがそこにありますね。

④歌

活動と活動の間に1度歌うとよりメリハリが付くこともあります。実態に合わせて行ってみましょう。私はワークシートを前に提出させるときなどにも流します。もちろん児童は移動しながらですが、口ずさみながら歌うことで、活動間の時間を有効に活用することができます。

⑤アルファベットさがし(教室編)

漢字からアルファベットさがしを行ったので、今度は教室の中から児童にアルファベットを探させてみましょう。まずは大文字から行い、小文字を行うとよいと思います。私たち大人が考えつかないところからも児童はアルファベットを見つけてきます。個人的には大好きな活動です。是非、チャレンジしてみてください。

ホワイトボードの角の金具は、回転させると「V」。窓枠の交差した部分は、回転させると「X」と見ることができますね。

Do you see big alphabets in the classroom?

O.K. I know.

I can find the alphabet X. といって窓枠の十字の部分の見方を変えて例示します。漢字の時にXの見方を扱っているので、児童からは「なるほど」など声があがるでしょう。もちろん窓枠を使ってIを提示してもよいでしょうし、Hを提示してもよいでしょう。パワーポイントにはXVを提示していますが、ご自身の教室環境がそれぞれ違うと思いますので、実態に合わせて変更してください。

今度はALTから教師に聞いてもらいましょう。

How about you, sensei ? Do you see big alphabets in the classroom?

Yes, I do. I can find the alphabet O here.

と言って、実際に教室内で O に見えるものが児童にも見えるように、教師用定規などを使ってなぞるとよいでしょう。O でなく他のアルファベットでも大丈夫です。先生方のユニークな見方を提示するとよいと思います。

Everyone, do you see big alphabets in our classroom? It’s your turn.
たくさん探せるかな? ABCの歌を流している間にできるだけ多く探してみましょう。

ABCの歌を流します。

Time is up. Everyone, go back to your desks, please.
自分の見つけたアルファベットを教えてくれる人!

The alphabet O is here.

どこどこ?

ここです。

あー、なるほど。

同じような形で何人かに紹介させましょう。

そして次は小文字で行います。私はドアノブをちょっと強引ですがqと見せました。許容範囲を広げ、より児童がアルファベットの小文字を見つけやすくするためです。大文字の時と同じように発表まで行ってください。

⑥アルファベットさがし(名前編)

漢字、教室など身の回りのものからアルファベットを探してきました。最後は自分の名前からアルファベットを探す活動を行います。まずは教師の名前をスクリーンに出し、デジタルペンなどを使って小文字を見つけている様子をデモンストレーションして紹介しましょう。

Do you see small alphabets in my name 本好 利彰?

O.K. Let me think. I can find the alphabet “h” here.

I see. I can find the alphabet ”k” here.

Oh, I see.

名前を逆さにしたり、縦、横にしてみたりするなど、いろいろな見方を提示するとよいでしょう。

It’s your turn. Write down your name in kanji on the worksheets here.

と言って、白紙の紙を配ります。スクリーンに提示した教師の名前のように、大きく書くように指示しましょう。そして赤青鉛筆を準備するように伝えましょう。全員が名前を漢字で書き終えたら

Now, get your red pencil and find the alphabet like this.

と言って、アルファベットに見える部分を赤でなぞり、そのアルファベットを書いて、やり方を提示しましょう。 次に

Now, switch your worksheets.

と言って、隣同士で名前の紙を交換させ、友達の名前でアルファベットを探すようにします。

実際に授業をしたときに、自分では見つけられなかったアルファベットを友達が発見してくれて、とても喜んでいた姿が印象に残っています。友達のものは青鉛筆で書かせると分かりやすいと思います。

Use your blue pencils. Now, let’s challenge to find small alphabets in your friend’s name.

だいたい終えたら

Now, switch your worksheets back again.

ここにあったのかぁ。なるほどー。

⑦アルファベットレース

前時にも行ったカードレースです。『ABCの歌』と『天国と地獄』の2曲で2回行いましょう。

⑧デジタル教科書P22、P23アルファベットさがし

授業の最後に時間の余裕があるときは、前時と同様、デジタル教科書を使ったアルファベットさがしを行ってみましょう。ここでは、a をさがすようなスライドを入れてあります。前時より難易度の高いものがこの時間でできるといいですね。

※デジタル教科書と図柄の構成は違いますが、スライドのイラストを使って行うこともできます。ワークシートのPDFも用意しましたので、ダウンロードして活用してください。

⑨ふりかえり

本時のめあてから振り返りを行いましょう。児童の感想を全体で共有し、称讃しましょう。

居村啓子

居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科准教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。

本好利彰

本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。

パワーポイント(スライド)ダウンロード

※ダウンロードデータのサンプルをご覧になりたい場合は、こちらの記事にある無料ダウンロードを参考にしてください。

ご利用料金:100円(お申込みから30日間ダウンロード可)

※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>

構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました