小4体育「走・跳の運動(小型ハードル走)」指導アイデア

執筆/新潟県公立小学校教諭・鈴木亨
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、新潟県公立小学校校長・長谷川智

授業づくりのポイント

中学年の「小型ハードル走」では、低学年で行った「走・跳の運動遊び」を踏まえて運動の楽しさや喜びに触れ、さらに高学年の「陸上運動」につなげることが求められます。まずは、さまざまな間隔に並べられた障害物を、走りながら越えていきます。

さらにインターバル間の歩数について、同じ間隔を同じリズムで走り越える心地よさを味わいます。

次に、一定の間隔に並べられた40mの小型ハードル走を行います。自分に合ったリズムで走り越えられる間隔の場を見付けます。

さらに50m走のタイムと比較することで、より速く走り越えるために課題をもって取り組みます。また、グループの合計得点で競うことで、友達の走りを見てアドバイスする姿が見られるでしょう。

単元計画(例)

単元計画(例)

楽しむ①いろいろな場で挑戦しよう!

まずは、感覚つくりの運動を行ったり、前学年までに学習したことを確認したりしながら、小型ハードル走に必要な技能の習得をめざします。次に、さまざまな間隔に置かれた、高さや形状の異なる障害物の場を準備し、すべての場に挑戦するなかで、走り越えやすい場を確認します。その後、リレーで競い合います。

障害物を自分たちで並べたり、相手チームが並べたりすることで、ハードルが等間隔に並んだ場だとリズムよく走り越えられることに気付くようにします。

運動が苦手な子供がハードルに恐怖心を抱かないような工夫が必要です。当たっても痛くないように、板が外れるものやゴムのもの、または段ボールやコーンなどで代用するなど、教具を工夫して、安心して運動に取り組めるように配慮しましょう。

イラスト/高橋正輝、横井智美

『教育技術 小三小四』2021年8/9月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました