頼れる先輩が異動してしまうようで、相談できる人がいません【現場教師を悩ますもの】

「教師を支える会」を主宰する『現場教師の作戦参謀』こと諸富祥彦先生による連載です。教育現場の実状とともに、現場教師の悩みやつらさを解決するヒントを、実例に即しつつ語っていただきます。
目次
【今回の悩み】職員室内で頼れる人を見つけるにはどうすれば?
新任のときからお世話になっている先輩が、そろそろ異動かも……という噂が聞こえてきました。学校内でいろいろなことを相談できる相手がこの先輩しかいません。
来年度からどうしたらいいか戸惑っています。職員室の中で頼りになる人を見つけるにはどうしたらいいですか? 自分からどんなふうに他の先生に話しかければいいのかわかりません。
(小学校教諭・ 3年生担任・20代、教職年数:4年目)
何でも聞けるのは20代の特権
正直に「私、こういうことで困っているので教えていただけませんか」。そう言えるのは20代の特権です。「何でも聞ける」のは若いからこそです。普段から見ていて温かそうな先生、否定しなさそうな先生に自分から声をかけてみましょう。
「この人は否定しないな」「いろいろと教えてくれそうだな」「頼ってくる人をサポートするのが好きそうだな」という匂いのする人がいますよね。 普段から職員室の様子を見ていると、わかるはずです。
そして、声をかける前に「人間を見る目」を鍛えた方がいいですね。まずは、他の先生がどうしているかを観察することから始めてみてください。あの先生は、あの先生にこんなふうに相談に乗ってあげているんだ、とよく観察することです。
友達や恋人を作る時もそうですね。優しそうな人だなとか温かそうな人だな、と思って声をかけてみたら、良好な関係が築けるということがよくあります。他の人にどうしているかを見て、最初の一歩を踏み出しましょう。