#2 学級目標を見て気がつくことはありませんか?【連続小説 ロベルト先生!】
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン

前文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官/十文字学園女子大学教育人文学部児童教育学科 教授

今回は学級開きのお話です。自己紹介に始まり、係や当番活動、学級委員、学級目標などを決めていきます。 子どもたちの考えを尊重しながら、学級担任としての思いも込めた学級目標とは。
第2話 学級開き
【関連記事】
ある六年生学級の1年を描く連続小説「ロベルト先生 すべてはつながっています!」シリーズはこちら!-
#53 著者から読者へ贈る言葉【連続小説 ロベルト先生!】
-
#52 そして、中学校入学式で起きたこと【連続小説 ロベルト先生!】
-
#51 運命によって巡り会えた仲間【連続小説 ロベルト先生!】
-
#50 素直な気持ちで夢や希望を追い求めていこう【連続小説 ロベルト先生!】
-
#49 金八先生に憧れて【連続小説 ロベルト先生!】
-
#48 青春の1ページ【連続小説 ロベルト先生!】
-
#47 ぼく、もらしちゃったんだ【連続小説 ロベルト先生!】
-
#46 相手の目を見て明るい笑顔で【連続小説 ロベルト先生!】
-
#45 それでも教師か!【連続小説 ロベルト先生!】
-
#44 無駄なことは一つもありません【連続小説 ロベルト先生!】
学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!
クリックして最新記事をチェック!人気記事ランキング
-
1教師の学び
優れた教育活動や実践者を表彰する第56回「博報賞」応募受付中(6月25日締切)【PR】
-
2学校行事
「読書推せん文コンクール」選考で重視されるポイントとは【PR】
-
3PR
「読書推せん文コンクール」学校参加の具体的メリットとは?【PR】
-
4学校行事
子どもが“お気に入りの一冊”を薦める「読書推せん文コンクール」の魅力とは【PR】
-
5授業改善
小4 国語科「アップとルーズで伝える」板書例&全時間の指導アイデア
-
6授業改善
小学3年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
-
7授業改善
小6社会「日本国憲法とわたしたちの生活」指導アイデア
-
8授業改善
小6国語科「聞いて、考えを深めよう」板書例と全時間の指導アイデア
学級経営の記事一覧
フッターです。