最新記事の一覧
-
授業改善
小5国語「古文を声に出して読んでみよう」 指導アイデア
-
授業改善
句会ライブで目立たない子も主役に【プレバト!! 夏井先生が解説】
-
学校経営
ポストコロナ時代の学校-「個別暫定解」で迅速に行動を
-
授業改善
小6国語「漢文を読んでみよう/日本の文字に関心を持とう」指導アイデア
-
授業改善
小学生におすすめ!女子ウケ「怖い本」傑作選
-
授業改善
安心・安全な場所を保障するリスタートマニュアル②「学習意欲に火をつける授業アイディア」
-
授業改善
小4国語「広告と説明書を読みくらべよう」指導アイデア
-
授業改善
「作家の時間」5回目のレッスン ~比喩表現を使おう~
-
授業改善
小1算数「3つのかずのけいさん」指導アイデア《たし算とひき算が混じった場面を1つの式に表す》
-
学級経営
安心・安全な場所を保障するリスタートマニュアル①「最初の3日間 指導のポイント」
-
授業改善
小3国語「つたえよう、楽しい学校生活」指導アイデア
-
学級経営
子供を落ち着かせる! 3密回避の「夏休み明けレク」
-
授業改善
小3体育「器械運動~鉄棒運動~」指導アイデア
-
授業改善
「かけ算九九」の学習を楽しくさせるアイデア【動画】
-
授業改善
小4算数「割合」指導アイデア《ゴムの伸びを差と倍で比べよう》
-
教師の学び
教師の成長を止めてしまうNG行動3つ【動画】
-
教師の働き方
若手教師の「指示待ち姿勢」を変える3つの呪文|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
授業改善
小2国語「大すきなもの、教えたい」指導アイデア
-
教師の働き方
「この人になら話せる」と思われる学年主任になるためのケーススタディ
-
授業改善
小2体育「ボールゲーム」指導アイデア
-
授業改善
「アート思考」と「異なり力」の伸ばし方
-
学校行事
「みんなの学校」の卒業式は子供みんなが自らつくる!
-
授業改善
小5理科「花から実へ」指導アイデア
-
授業改善
「作家の時間」4回目のレッスン ~物語の冒頭を工夫しよう~
-
学級経営
特活で自尊感情を高め合い、ポジティブな学級をつくる
-
授業改善
小3社会「わたしたちのくらしとスーパーマーケットの仕事」指導アイデア
-
授業改善
おすすめ絵本、漢字ゲーム、国語の可能性を広げる技【♯三行教育技術】
-
学級経営
家出騒動も!!トラブル多発の7月【令和2年度新任教師のリアル】
-
授業改善
小5算数「整数の性質」指導アイデア《出席番号を使って整数の性質を探ろう》
-
学級経営
入学式は不安や緊張を笑顔に変える「最初の授業」
-
学級経営
DV父親と職員室での攻防【5年3組学級経営物語10】
-
授業改善
小4国語「忘れもの」「ぼくは川」指導アイデア
-
授業改善
キャラ活用で書写の学習を楽しく指導するコツ【動画】
-
授業改善
小4体育「小型ハードル走」指導アイデア
-
教師の働き方
先生が元気を取り戻すための「〇〇を求めない」思考法【動画】
-
学級経営
休校明けの一学期にやってよかったこと、気づいたこと|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
授業改善
小1生活「いきものとなかよし」指導アイデア
-
学校行事
避難訓練をやめて見えたこと:木村泰子先生インタビュー
-
学校行事
Withコロナの運動会に向けて考えておきたい3つのこと
-
授業改善
小6国語「未来がよりよくあるために」指導アイデア