みん教相談室アワード2022【ページビューTOP10】
教師自身のキャパシティを広げるには〈前編〉【伸びる教師 伸びない教師 第26回】
中高生とアート思考 「人の目が気になる年頃。子供のペースでの鑑賞を保障するには?」
12月の先生のお話|グループ活動がうまくいかない時の言葉がけ
12月の先生のお話|心の方向を揃えるためのアプローチ
鈴木惠子の「教師として大切にしたいこと」―連載最終回「子供と一緒に『今を生きること』を楽しもう」
授業のユニバーサルデザインを実現する4ステップとは?
【相談募集中】担任である自分と子供たちとの間に距離がある
11月の先生のお話|適切な行動に対するアプローチの引き出しを持つ
「みんな違う」を自然に体感させる場づくりの工夫
11月の先生のお話|それでも時間は生み出せる
鈴木惠子の「教師として大切にしたいこと」―連載第9回 「授業は子供の素晴らしさに気付く時間です」
学級内通貨でクラスの係活動を盛り上げる!岩田純一先生の実践紹介
鈴木惠子の「教師として大切にしたいこと」―連載第8回「今、全員が耳を傾けたよね! すごく気持ちいいね!」
10月の先生のお話|体調管理で最大のパフォーマンスを
10月の先生のお話|閉鎖的な仲間集団が増える時期に実践したい言葉掛け
鈴木惠子の「教師として大切にしたいこと」―連載第7回「生かし・生かされている喜びを実感し合える話合いを」
子供に合わせた授業をするには【伸びる教師 伸びない教師 第23回】
子供同士のトラブルを楽しく防ぐ!“チュウ”はあかんよ~
鈴木惠子の「教師として大切にしたいこと」―連載第6回「授業の主役を明け渡す覚悟を『姿』で見せよう」
わがままA君が優しくなる席替えの工夫
「初心忘るべからず」とは?〈後編〉能楽師・安田登の【能を知れば授業が変わる!】 第十幕
「初心忘るべからず」とは?〈前編〉能楽師・安田登の【能を知れば授業が変わる!】 第十幕
鈴木惠子の「教師として大切にしたいこと」―連載第5回「子供ファーストの授業ってどんなもの?」
9月の先生のお話|「元に戻す」より「次に進む」言葉掛けでリスタートを
わがままA子に必殺!「ラブ作戦」
目標に向かって学級をひとつにするには〈後編〉【伸びる教師 伸びない教師 第22回】
目標に向かって学級をひとつにするには〈前編〉【伸びる教師 伸びない教師 第22回】
9月の先生のお話|防災教育で学級の“荒れ”を防ぐ
鈴木惠子の「教師として大切にしたいこと」―連載第4回「授業観・子供観を見直そう」