小二 オススメ記事
小二の教科指導アイデア
-
小2生活「うごく うごく わたしの おもちゃ②」指導アイデア
-
小2国語科「ニャーゴ」全時間の板書例&指導アイデア
-
小2国語科「みんなで話し合おう」板書例&指導アイデア
-
小2体育「ボールゲーム【ゲーム】」指導アイデア
-
小2生活「うごく うごく わたしの おもちゃ①」指導アイデア
-
小2国語科「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」全時間の板書例&指導アイデア
-
小2体育「固定施設を使った運動遊び【器械・器具を使っての運動遊び】」指導アイデア
-
小2生活「生きもの 大すき 大はっ見」指導アイデア
-
小2体育「水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び【水遊び】」指導アイデア
-
小2国語科「ともだちはどこかな」全時間の板書&指導アイデア
小二8月の学級経営
-
指示出しは「~するな」ではなく「~しましょう」|8月【特別支援学級の学級経営】
-
子どものこだわり行動に心がけたい4つのポイント|8月【特別支援学級の学級経営】
-
休み明け 不登校、行き渋りの子供たちの心のケアをどうするか?
-
子どもが主体的に活動できる!小1小2二学期の教室掲示の工夫
-
休み明けの気持ちを前向きに切り替えるアクティビティ|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
準備万端で二学期リスタートの準備をしよう
-
できるだけ早く子供たち全員と対話しよう!低学年の二学期リスタート指導術【生活&人間関係編】
-
めあて・ふりかえりをしっかりもち、わくわくドキドキの運動会にする3つのステップ
-
夏休み中に事前準備! 二学期リスタートに向けて
-
7月と8月の学級担任実務をチェック!
-
安心・安全な場所を保障するリスタートマニュアル③「休み明け 心のケアのポイント」
-
安心・安全な場所を保障するリスタートマニュアル①「最初の3日間 指導のポイント」
-
二学期で学級経営のリスタート!成功の手立てとは!?
-
低学年の二学期は万全の事前準備で完璧リスタート!
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
学級経営
小学校の教室で実践するポジティブ行動支援(PBS)~子どもが安心して学べる環境づくり~(後編)
-
学級経営
学級の集会活動を充実させる3つのポイント【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑦】
-
授業改善
子供たちと読みたい 今月の本#5 平和について考えよう
-
授業改善
小学2年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
-
教師の学び
食べることは生きる源「教師という仕事が10倍楽しくなるヒント」きっとおもしろい発見がある! #28
-
授業改善
小2国語「ことばでみちあんない」京女式板書の技術
-
授業改善
第2学年 ボールゲーム「クロスボーナスゲーム」〜みんなでつくろう楽しめルール〜 【子供たちが「やってみたい」、「またやりたい」と思える体育学習にするために】
-
教師の学び
賛否両論に対応するには?【伸びる教師 伸びない教師 第57回】
-
学級経営
学級会でよりよい合意形成を目指す 提案理由の設定法【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑤】
-
学級経営
教師力は文章力から! 保護者や児童の心に響く文書作成術
-
学級経営
小学校の教室で実践するポジティブ行動支援(PBS)~子どもが安心して学べる環境づくり~(前編)
-
学級経営
大空小学校創立20周年。記念式典の「大空20祭」で感じた、みんなの学校の力強さ。
-
教師の学び
身近なオレンジを使った、子どもたちの歓声と好奇心が花開くおもしろ手品実験!
-
授業改善
低学年から始める「生成AIを活用した学び」
-
授業改善
「コグトレ」で身体感覚を育てよう〔Ⅰ自分の身体(力加減を知る)〕#4ダウンロードプリント付
オンライン研修会
小学館の教育書
-
「若者の性」白書
「若者の性」白書
定価:2970円(税込)
-
ICT支援員という仕事
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
-
令和の「生活・総合」授業実践レポート
監/田村 学
定価:2420円(税込)
-
日本手話へのパスポート
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)