オススメ記事
人気記事ランキング
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
授業改善
【オンライン講座】個別最適な学びを実現する”見取り”の新技術《全2回講座》(講師:中野裕己先生)参加申し込み受付中!
-
教師の学び
【新作追加】日本児童教育振興財団(FAJE)制作DVD「教育ビデオライブラリー」オンデマンド配信
-
学校行事
お得な特典つき! 2025年度秋の運動会ダンスの振り付け解説動画【PR/株式会社サンワ】
-
未分類
夏休みの宿題に最適!【小学館の図鑑NEO×HugKum】共催の自由研究コンクール2025開催★ 自学ノート部門は今年も大注目・大募集です!
-
教師の働き方
オンライン講座 「俵原正仁✕西村健吾 管理職との関係がうまくいく!5つの習慣と内緒の裏ワザ」、参加者募集中です!
-
教師の学び
Q&A/人工知能研究者・感性アナリスト 黒川伊保子さん:生成AIが子供の脳の発達に与える影響は大 リアルな体験を大切に【AI時代の教育-教師の新たな役割とは②】
-
教師の働き方
「学校サポーター」スキルアップ講座<第1回 教育現場で活躍する学校サポーターってどんな仕事?>
-
授業改善
人体の神秘を実感! 身近な現象を再現する実験の手引き【理科の壺】
-
教師の学び
生徒の喫煙・飲酒を見つけたらどう指導する?<中高教員の実務>
-
教師の学び
小4です。胸の成長に悩んでいます
-
授業改善
「てびき」をキイワードに再発見する 伝説の教師 大村はまの国語授業づくり #2 「ぽっと始めてぷつんと終わる」作文を
-
学級経営
初期対応の黄金ルール 〜受容・共感・傾聴の3ステップ〜
-
学級経営
当番活動で責任感と協力心を育む『見える化と段階的自立』
-
教師の学び
緊張して手を挙げられません
-
教師の学び
「マイクロアグレッション」とは?【知っておきたい教育用語】
-
授業改善
学び合う集団を育てる授業づくり 指導案作成の6つのステップ|新任教師のための学級経営講座 #9
-
教師の学び
保護者対応【わかる!教育ニュース #75】
-
学校経営
全ての子どもが無理しないで行ける「みんなの学校」をつくりませんか? 【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #20】
-
学校経営
初心に返って学級経営を学んでみませんか?【赤坂真二「チーム学校」への挑戦 #73】
教科指導アイデア
-
小5国語科「冬の朝」全時間の板書例&指導アイデア
-
小2生活「みんなでつかう まちのしせつ」指導アイデア
-
小5国語科「和の文化を発信しよう」全時間の板書&指導アイデア
-
小2国語科「ビーバーの大工事」全時間の板書&指導アイデア
-
小1国語科「サラダでげんき」全時間の板書&指導アイデア
-
小6道徳科 深い思いやり「最後のおくり物」
-
小6算数「角柱と円柱の体積」指導アイデア《図形の構成要素に着目し、三角柱の体積の求め方を考える》
-
小6国語科「発信しよう、私たちのSDGs」全時間の板書&指導アイデア
-
小6算数「円の面積」指導アイデア《等積変形で面積を求めた式から求積公式を導き出す》
-
小5算数「整数の性質」指導アイデア《公倍数、最小公倍数の意味を理解する》
オンライン研修会
小学館の教育書
-
「若者の性」白書
「若者の性」白書
定価:2970円(税込)
-
ICT支援員という仕事
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
-
令和の「生活・総合」授業実践レポート
監/田村 学
定価:2420円(税込)
-
日本手話へのパスポート
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)