日本児童教育振興財団の教育ビデオライブラリーで教師力を磨く

特集
教師の夏休み特集:研修活用・自己研鑽・過ごし方のヒント

『教育技術』誌上で募集しているコンテスト「実践! わたしの教育記録」の主催をはじめ、学校教育の向上と発展を支援する事業を行っている、一般財団法人 日本児童教育振興財団。その活動のひとつに、教育ビデオの制作・貸し出しがあります。タイトル数も内容も豊富で、現場の先生や教育研究者の授業研究に役立つこと間違いなしです! この夏、教育ドキュメンタリー映画を見て、教師力アップを図りませんか?

DVD教育ビデオライブラリー
日本児童教育振興財団の教育ビデオライブラリーのレンタル用DVD

70以上にも及ぶ教育の実践映像を観て学ぼう

日本児童教育振興財団が制作した教育ドキュメンタリー映画の数は、現在72本。各教科のすぐれた授業実践や、幼稚園・保育園から中学校まで、幅広い学校種における学校経営など、様々なテーマの教育動画が揃っています。

また、コロナ禍における教育の在り方や学校改革など、年間をかけて教育現場を記録して映画作品として仕上げられたものもあり、見ごたえ十分! 

この70数作品の中から、この度、4作品のダイジェスト映像が制作され、その一部がYoutubeで見られるようになりました。今回は、その内容を紹介していきます。

【動画①】木村泰子×西郷孝彦との対話から考えるーー今 求められる「新しい学校のカタチ」(No.72)

【映画①】画像

2020年10月に岐阜県大垣市で、大阪市立大空小学校の初代校長・木村泰子さんと東京都世田谷区立桜丘中学校の前校長・西郷孝彦さんを迎えて行われた「みんなの未来をつくる会」主催の対談を収録した動画です。

コロナ禍でますます浮き彫りになる教育現場の重大な課題。学校に来られない子供がますます増えている現状。その中で、学校はどのような教育を目指すべきかーー。

子どもたちのための教育とは何かを追究し、学校の危機的状況を大胆な教育観をもって改革を進めてきた二人の元校長先生が、「新しい学校のカタチ」をテーマに、子どもたちが安心して学べる学校教育を参加者とともに考える内容となっています。

【映画①】画像

当初対面で行われる予定だったところ、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて感染防止対策を徹底。会場の西郷先生とリモートの木村先生を中心に、リアルとオンライン含めて約170名もの教育関係者や保護者も参加するという、コロナ禍ならではのスタイルで開催された本セミナー。 課題意識をもった教育関係者たちの思いが伝わってきます。

ダイジェスト映像はこちら↓

【動画②】子どもとつくる「園とまち」~コミュニティコーディネーターの奮闘~(No.70)

【映画②】画像

東京都練馬区にある「まちの保育園 小竹向原」と東京都渋谷区にある「まちのこども園 代々木公園」を舞台に、園の保育活動だけではなく、園と地域を繋ぐコミュニティづくりに励む、日本初のコミュニティコーディネーターたちの奮闘する姿を追ったドキュメンタリー映画作品です。

【映画②】画像

「子どもたちの好奇心をまちと結びつける」をテーマに、「まちぐるみでの保育」をめざして町中を駆け巡るコミュニティコーディネーター。子どもを中心に地域とのコミュニティの輪を広げていく彼らの働きぶりを知り、新たな園の在り方を考えるきっかけになるでしょう。

企画・監修は、学習院大学でコミュニティコーディネーター養成講座を主催する秋田喜代美教授です。

ダイジェスト映像はこちら↓

【動画③】自分の色をみつけよう 地域の色・自分の色をつくる試み(No.69)

【映画③】画像

大分県佐伯市立宇目緑豊小学校の児童による「自分の色をみつける」というユニークな活動(2018年)を紹介したドキュメンタリー映画です。

大分県全域で行われているという、身のまわりの豊かな自然やふるさとの魅力を、「色」という視点で追究する活動。植物を中心とした「色」探しを通して、ふるさとの自然・歴史・風土に関心を持ち、「自ら学ぶ楽しさ」を自然と体感していく子どもたちの様子と、地域ぐるみで成長することの大切さが身にしみる内容となっています。

【映画③】画像

身のまわりの植物を集めて色を探すことから始まり、藍を種から育て、染料を作って草木染めまで。「色」を通してふるさとを再発見していく授業が紹介されています。

ダイジェスト映像はこちら↓

【動画④】徹底熟議 鈴木寛×隂山英男×菊池省三 本当の学びとは「主体的・対話的で深い学び」の先にあるもの(No.66)

【映画④】画像

2017年3月25日に小学館で開催された「トークセッション/主体的・対話的な深い学びの先にあるもの」を収録編集したセミナー動画で、2部形式に分かれています。

第1部は元・文部科学副大臣で東京大学教授の鈴木寛さんによる講演「”主体的・対話的で深い学び”と21世紀の社会」。主体的・対話的で深い学び「アクティブ・ラーニング」をキーワードに、「学習指導要領」改定の背景やこれから必要になる教育像などを解説してくれています。

第2部では徹底反復研究会代表の隂山英男先生と教育実践研究家の菊池省三先生、2人による特別対談「”新学習指導要領”を踏まえた教師の力量形成」の模様を紹介。未来の教師に必要な力をテーマに、参加者同士も徹底討論。これからの教育を考えていくヒントが満載です。

ダイジェスト映像はこちら↓

DVDのレンタル方法を紹介します

全72作品の教育ビデオライブラリー。全作品のリストは、日本児童教育振興財団のホームページで見ることができます。

ビデオライブラリー新作ビデオとバックナンバー(日本児童教育振興財団HP)

レンタルDVDは、学校教育関係者、教育に関係関心のある団体・機関・個人が借りることができます。1本のレンタル代は1000円(日本児童教育振興財団からの送料含む)。教師の勉強会や教育セミナー等で上映も可能です。この夏、教育映像DVDで、様々な教育観に触れて教師力を磨いてみませんか。

レンタル方法の詳細

貸し出しを行う対象
研究資料・研修資料・教材として学校教育関係者の研究会、研修会、PTA、大学教育学部など、教育に関係関心のある団体・機関・個人。
貸し出し方法
はがき・FAX・日本児童教育振興財団HPの問い合わせフォームに、必要事項を記入して申し込みます。
貸し出し料は1本につき1,000円(DVDに同封の請求書にて銀行振り込み)。
最長3週間、1回5本まで利用可能です(返送料・振込手数料は借りた方が負担)。

※詳しくは日本児童教育振興財団ホームページをご覧ください。
https://faje.or.jp/video/index.html

文・構成/畑俊行、「みんなの教育技術」編集部

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
教師の夏休み特集:研修活用・自己研鑽・過ごし方のヒント

教師の学びの記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました