コロナ禍における音楽発表会の工夫
- 特集
- 学習発表会・音楽会特集
学習発表会や音楽発表会については、新型コロナ禍において中止や延期、そして、かなりの制限を余儀なくされている状況だと思います。様々な工夫を通して子供たちの表現の場の実現をめざしていきましょう。
執筆/福岡県公立小学校教諭・荒牧真代

目次
学校行事のねらいを再確認
学校行事(文化的行事)のねらい
平素の学習活動の成果を発表し、自己の向上の意欲を高めたり、文化や芸術に親しんだりするようにすること。
「小学校学習指導要領 特別活動編」より
特別活動の学校行事において育成する資質・能力を踏まえた上で、子供たちの
意欲を高め、よりよい発表となるようにしましょう。
新型コロナ禍において、少しでも目的を見失わず、よりよい方法を模索してい
きましょう。

コロナとともに…
子供たちの思いを大切にするためにも、感染症対策をしっかり行います。
授業で取り扱うことが望ましいもの
- 表現の学習においては、試行錯誤しながら曲にふさわしい音楽表現を工夫したり、他者と協働しながら音楽表現を生み出したりする活動
- 鑑賞の学習においては、音楽のよさを味わって聴いたり、感じたことなどについて話し合ったりする活動
このように音楽科において、学びが深まる観点から、学校の授業で取り扱うことが望ましい活動もあります。しかし、次に示す「学校の新しい生活様式Ver.3」において、各教科における対策について挙げられています。
具体的な活動場面ごとの感染症予防対策
各教科における感染症対策を講じても、感染のリスクが高い学習活動として、以下のようなものが挙げられます。
- 長時間、近距離で対面形式になるグループワーク等
- 近距離で一斉に大きな声で話す活動
- 室内で児童が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏
「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~ Ver. 3」(文部科学省)より
地域の実情によりますが、この「学校の新しい生活様式」に示されることに留意して、子供たちの安全・安心を守り、最適な学習活動を計画します。
3密の回避
- 可能であれば、教室よりも広いスペース(音楽室、体育館等)を活用
- 定期的な換気、風の通り道の確保。
- ソーシャルディスタンスの意識の継続。
手洗いの徹底
- 事前と事後の手洗いを徹底。
- 楽器等の貸し借りをしないための工夫。