小学生の心に響く!冬休みの生活指導【動画】
関連タグ

もうすぐ冬休み! 2学期末の冬休みの生活指導では、健康で安全な過ごし方に加えて、お年玉にまつわる「お金のトラブル」にも注意が必要です。今回は、小学校低学年の子供たちの心にもしっかり届く生活指導の伝え方について、佐々木陽子先生が教えてくれました。
目次
Part 1:「4つの車」にお世話にならない!
今回は、冬休み前の生活指導についてお話しします。
規則正しい生活を送ることはもちろんですが、生活指導の先生から「あるある話」でお話しされることの多い「『4つの車』にお世話にならない」という代表的なものから紹介します。
1. 赤い車:消防車

ちょっと火遊びして火事になったら大変です! 消防車にはお世話にならないようにしましょう。
2. 白い車:救急車

自転車で猛スピードを出して衝突してしまったり、無理な横断などで大きな事故に巻き込まれたりすることもあります。救急車にはお世話にならないようにしましょう。
3. 白と黒の車:パトカー

万引きなど、悪いことをしないようにしましょう。
4. 何色の車?:不審な車

知らない人に声をかけられて、車に乗ったりしてはいけません!