運動会、体育の評価方法、充実の体育授業ヒント集【♯三行教育技術】 特集 人気種目や演出アイデア&指導法がわかる!運動会記事まとめ 特集 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 授業改善 2020.09.25 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 評価 運動会 体育 小一 小二 もっと見る 小三 小四 小五 小六 #三行教育技術 運動会のダンス、運動会表現指導、よさこい指導など運動会に関するものから、走り幅跳びの指導法や体育の評価の方法など体育の授業で役立つアイデアを#三行教育技術のツイートから集めてみました。子供たちにとって体育の授業が楽しくより一層充実したものになると良いですね。 写真AC 運動会表現指導最初に全体像を示す。その後、微細指導。早い段階で、一通り踊れるようにする。少々出来なくても、なんとなくできたらオッケー。早めに最後まで教えておくと、後で焦らない。#三行教育技術— metamorphosis (@metamor68540959) September 17, 2020 運動会の表現指導最初はとにかく褒める。最初から完璧を求めない。だいたいできていればOK。できなくて当たり前!今できたら凄い!かっこいい!細かい指導、厳しい指導は中盤以降。とにかく早く全体像を見せる。#三行教育技術— metamorphosis (@metamor68540959) September 19, 2020 よさこい指導よさこいを踊っている中で上手な子を随時、ステージにのせていきます。子どもにとって何がよいのかのお手本になり、選ばれた子は自信になります。また、活気のある練習になります。#三行教育技術— 阿部真也@心理学×教育技術×GIGA (@haraguro_kyoshi) September 17, 2020 ▶運動会のダンス大抵のダンスは8拍×4のパーツで構成されている。ということは,4拍子ならどんな曲にどんなダンスでも合う。わざわざ講習会やネットから探さなくても,今までやったダンスをパーツに分けて再構成すれば振り付けもできる!曲や振りを自分達で決めて楽しく練習しよう。#三行教育技術— 寿々丸the脱力教師 Elementary school Teacher (@juansensei1) August 29, 2020 コロナだからこそ体育で集団づくり!授業の最後にミニリレーを実施チーム名や円陣を決める🔥自然と応援し合う📣「がんばれー」や「ドンマイ」のかけ声が良い雰囲気にします何回も行えば負けを受け入れる練習にもつながります😭🥺 #三行教育技術— とも (@arimaru_teacher) August 14, 2020 体育の授業で男女混合でゲームをする際には①混合でゲームをする意味を伝える②苦手な子でも活躍できるルールを作る③試合のゲームを紙に記録させる。→全員が触れるように作戦タイムを取る④ゲーム⑤成長を伝える#三行教育技術— 阿部真也@心理学×教育技術×GIGA (@haraguro_kyoshi) June 21, 2020 男女対抗(男子のコートを狭くする)ドッジボールで学ばせることかできること①苦手な人でも、楽しめる工夫があること②男女が休み時間ともに関わって遊ぶ楽しさ③勝敗ではなく、みんなが楽しむこと④女子のチームに入って、ボールを触っていない子に渡す思いやり#三行教育技術— 阿部真也@心理学×教育技術×GIGA (@haraguro_kyoshi) June 21, 2020 【体育では常に評価】放課後、職員室に戻ってから評価しようと思っても、「あれ、あの子どうだったっけ…?」だから、子供が運動している間は名簿をもって評価しながらまわる。毎時間の蓄積が、成績の時期の自分を助けます👍#三行教育技術— だいす🎲脱サラした元教員 (@dice_motosensei) September 1, 2020 【体育 思考の評価】頭の中をのぞくことはできないので、書いてもらうしかありません。・どんなことができるようになりたい?・そのために何をする?・できた? 次はどうする?ただし、書かせる時間が多すぎるのも考えもの。あくまでメインは運動で🙆♂️#三行教育技術— だいす🎲脱サラした元教員 (@dice_motosensei) August 31, 2020 【水に濡れない水泳指導書の作り方】①指導書をコピーする(B4はA4にするなどなるべく小さくしたほうが嵩張らない)②コピーした用紙の左上の角をハサミで切り✂️、ラミネートする(水侵入防止になる)③左上の部分に穴あけパンチで穴を空け、リングで留める💡#三行教育技術#小学校体育— ボケット🌟(@educator) (@boketto88) June 27, 2020 引き続き、みなさまのご応募をお待ちしています!ご応募はこちら!↓↓↓Tweet #三行教育技術 【関連記事】 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました!シリーズはこちら! 生活科授業のポイント【♯三行教育技術】 板書のポイントアイデア集【♯三行教育技術】 国語の授業が充実する小さなアイデア【♯三行教育技術】 学級経営ブースターのアイデア【♯三行教育技術】 目指せ! 子供とのコミュニケーションスキルアップ【♯三行教育技術】 基礎力が上がる!土台を作ろう【♯三行教育技術】 工夫と対応でクラスは変わる【♯三行教育技術】 連絡帳、個人面談……保護者と信頼関係を築こう【♯三行教育技術】 私が思う、教師としてあるべき姿【♯三行教育技術】 新任の先生必見!先輩からのアドバイス【♯三行教育技術】 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 特集 人気種目や演出アイデア&指導法がわかる!運動会記事まとめ 特集 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 関連タグ 評価 運動会 体育 小一 小二 もっと見る 小三 小四 小五 小六 #三行教育技術 人気記事ランキング 1 PR 2025/07/24 研究授業にも!ベネッセ「企業コラボコンテンツ」活用のススメ【PR】 2 学校行事 2025/03/21 2025年度春新曲運動会ダンス|カンタンで映える振り付け解説【PR】 3 教師の学び 2025/03/20 卒業式&入学式|教員のファッションマナーQ&A【フォーマルスペシャリストが答えます】 4 授業改善 2022/12/11 小2算数「長さ」指導アイデア《両手を広げた長さを測って、適切な単位で表そう》 5 学級経営 2025/07/18 個の特性に応じることとインクルーシブ教育ー「徹底した個への関心」|インクルーシブ教育を実現するために、今私たちができること #16 6 学級経営 2019/12/08 小学校のお楽しみ会を盛り上げる!楽しいゲーム5選 7 教師の学び 2021/04/19 「形成的評価」とは?【知っておきたい教育用語】 8 授業改善 2022/05/17 小4 国語科「一つの花」全時間の板書&指導アイデア もっと見る 授業改善の記事一覧 授業改善 2025/07/26 小6体育「表現【表現運動】」指導アイデア 体育 小六 教科指導アイデア 8月 GIGA対応 授業改善 2025/07/26 小5体育「フォークダンス【表現運動】」指導アイデア 体育 小五 教科指導アイデア 8月 GIGA対応 授業改善 2025/07/26 小4体育「マット運動【器械運動】」指導アイデア GIGA対応 体育 小四 教科指導アイデア 8月 授業改善 2025/07/26 小3体育「ボール投げ【投の運動】」指導アイデア 体育 小三 教科指導アイデア 8月 GIGA対応 授業改善 2025/07/26 小2体育「ボールゲーム【ゲーム】」指導アイデア 体育 小二 教科指導アイデア 8月 GIGA対応 もっと見る フッターです。