ページの本文です

家出騒動も!!トラブル多発の7月【令和2年度新任教師のリアル】

特集
新任教師&教職を目指す方へのオススメ記事セレクション
特集
新任教師のリアル

これは、2020年4月に小学校の先生の道を歩き始めた、小学校教諭・優花と美咲(仮名)の対談連載です。 ともに1997年生まれ、学生時代から仲がよい2人が、7月の日々を振り返ります。短縮授業、時差登校に加え、誰もが経験したことのないイレギュラーな事態に直面。そしてあっという間に夏休み。とにかく時間がない日々を、2人はどう取り組んだのでしょうか。

家出騒動も!!トラブル多発の7月【令和2年度新任教師のリアル】のイメージ画像
撮影/高野宏治

●優花(ゆうか)……東京都出身。大学時代は道徳教育の研究に力を注ぐ。某県の教員採用試験に合格し、現在公立小学校3年生の担任。

●美咲(みさき)…… 東京都出身。楽器の演奏、運動や体操が好き。学芸会や運動会など大きな行事の運営を研究。私立小学校2年生の担任。

猛ダッシュで過ぎていった一学期

――通常に近い学校生活が始まりました。7月の1か月で、お二人はずいぶん日焼けされていますね。

優花・ そうですか! 体育の授業や朝礼などで、外に出る機会が増えましたし、子供たちを外で見守る機会もあったので、日焼けしているかもしれません。

美咲・ 授業以外でどんなことがあるの?

優花・ 学童保育の見守り。研修の一環として、夏休みの2日間、8時30分~16時45分まで地域の学童に子供を見守りに行っているの。いろんな学校の子供が来るけれど、つい自分のクラスの子にはいつものように接してしまう。「先生、他の子には優しいのに、私たちには厳しい~」って言われているよ。

美咲・ 結構ハードだね。

優花・勉強の面倒を見て、外で運動させて、ご飯を食べさせて、お昼寝をさせる。こんなに子供を眠らせるのが大変って、初めて知った。

美咲・ハイテンションになると手が付けられなくなるからね。夏休みの前は、やることが多くて大変だったよね。今年は一学期の通知表がなかったから助かったけど、休み中の注意点や、課題の指示などやることがたくさんあってびっくりした。

立候補?くじ引き?PTAの役員決めにヒヤリ

優花・今年は時間がなくて、全てが駆け足というか、猛ダッシュで過ぎて行った。夏休みの1週間前に保護者会を行って、たった1週間で保護者の方に子供たちの工作物などを取りに来てもらわなければならなくなったのだけど、協力いただいてありがたかった。

美咲・ 保護者会は対面で?

優花・ 対面でおこなったの。ベテラン先生が、成績や宿題などの説明をし、私は夏休みの「お知らせとお願い」を伝えた。いざ、あの場に立つと、プリントを読み上げるしかできないと感じた。個人面談は今年はやらなかった。

美咲・ そうなんだ。保護者会と個人面談はZoomで行ったよ。保護者会で心苦しかったのは、PTAの役員決め。

優花・Zoomでどうやってやったの? 私のクラスは保護者会ですんなり決まったけど。

美咲・ 立候補してくれる方がいれば、その方にお願いしたけれど、あれは保護者任せでは難しいよね。

優花・ 最後は、くじ引きになるよね。私の学校も隣のクラスがそうなっていたけれど、決まると、みんな拍手していて、あたたかい方が多いと思ったよ。ところで、個人面談って何を話したの?

美咲・ 子供と接する時間がないから、ひたすらその子のいいところを探して言葉にして伝えたよ。

全てが駆け足なのに、学級だよりの承認者は5人

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
新任教師&教職を目指す方へのオススメ記事セレクション
特集
新任教師のリアル

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。