ページの本文です

学年開きから折り合いの悪い5年教師たち【5年3組学級経営物語1】

特集
学級開き特集ー自己紹介・学級目標・保護者対応etc.ー
連載
学級経営のポイント満載の学級小説「4年3組~6年3組 学級経営物語」

通称「トライだ先生」こと、2年目教師・渡来勉先生の学級経営ストーリー。受け持ちが5年3組に決まり、いよいよ新学期スタート! 期待と不安が交錯する新学期。最初から人間関係がギクシャクしているけれど、新5年の教師チームは乗り越えていけるのか。 持ち前の「レッツトライだ!」魂で、がんばれ!渡来先生!

文/大和大学教育学部准教授・濱川昌人
絵/伊原シゲカツ

学級経営物語タイトル

4月①「学年開き」にレッツトライだ!

<登場人物>

トライだ先生(渡来勉/わたらいつとむ)
教職2年目の5年3組担任。 真面目で子ども好きの一直線なタイプ。どんなことでも「トライだ!」のかけ声で乗り越えようとするところから、「トライだ先生」とあだ名が付く。トラブルに見舞われることが多く、学級経営の悩みが尽きない。特技は「トライだ弁当」づくり。


しずか先生(高杉静/たかすぎしずか)
5年1組担任で、今年はじめて学年主任に抜擢された、教職10年目の中堅女性教諭。ベテラン教諭に引けを取らないリーダーシップぶりは、剣道五段の腕前に依るところも。産休明けで、子育てと仕事の両立に日々奮戦中。


オニセン(鬼塚学/おにづかまなぶ)
教職生活4年目の5年2組担任。祖父と父が有名校長で母も教師という教育一家出身。イケメンでなおかつ優秀な成績で教育大学を卒業したという、典型的な〝オレ様〞タイプの教師。しかし、昨年度、学級内のトラブルに十分対応できず、再び5年担任を任じられたという経緯をもつ。

5年3組、いよいよ学級開き!

「よかった。オニセンじゃなくて、トライだ先生で」

「高杉先生も、ハンパない厳しさだし」

始業式後の5年3組教室。ヒロ、マリ、ハジメたちは、近くに席をとり各担任の品定め。教室のあちこちで、同じ様な集団ができています。

「でも先生遅いね」

「…職員室に戻ったきりだ」

その時ドアが開き、書類を抱えた渡来勉先生が勢いよく教室に飛び込んできました。

「みんな待たせてごめん。さあ始めよう!」

重ならない想い

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
学級開き特集ー自己紹介・学級目標・保護者対応etc.ー
連載
学級経営のポイント満載の学級小説「4年3組~6年3組 学級経営物語」

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。