小6特別活動「学級チャレンジ会をしよう」指導アイデア


2学期は運動会や音楽会、学芸会といった学校全体で取り組む大きな学校行事が行われている学校が多いのではないでしょうか。そのような学校行事を通して子供たちは、みんなで同じ目標に向かって取り組む楽しさや充実感、達成感といったものを味わっていると思います。ここでは、学校行事での経験を生かして、自分たちで設定した目標に向かって学級で活動することを通して、卒業まで残すところ100日余りとなった学級での生活をより楽しく豊かにし、学級としての一体感を味わうことを目的とした実践を紹介します。
執筆/熊本県公立小学校教諭・上萩原萌生
監修/前文部科学省視学官 帝京大学教育学部教授・安部恭子
尚絅大学教授・平野 修
目次
年間執筆計画
4月 学級活動⑴ 6年生スタート集会をしよう
5月 学級活動⑴ 学級の歌をつくろう
6月 学級活動⑵ ウ 情報通信端末の使い方を見直そう
7・8月 学級活動⑶ ウ 家庭学習をアップデートしよう
9月 学級活動⑵ イ 友達のよい相談相手になろう
10月 学級活動⑴ 係活動発表会をしよう
11月 学級活動⑴ 学級チャレンジ会をしよう
12月 学級活動⑴ 卒業文集を作ろう
1月 学級活動⑶ ア 中学校に向けて
2月 学級活動⑴ お世話になった方々へ感謝の気持ちを表そう
本議題のねらい
本時では、学級みんなで協力し、自分たちで立てた目標に協力し合ってチャレンジする取組を行うことで、学級の団結力を高め、学級内のよりよい人間関係を構築するための活動を行います。記録達成に向けて、事前に練習をしたり、工夫を話し合ったりすることで、楽しみながら互いを励ましたり、認め合ったりする関係性を構築し、卒業に向けてより学級の絆を深めていくことを目的としています。