「リスキリング」とは?【知っておきたい教育用語】

連載
【みんなの教育用語】教育分野の用語をわかりやすく解説!【毎週月曜更新】
関連タグ

最近、「リスキリング」という言葉をよく耳にするようになりました。「Re-skilling」という語源からもわかるように、スキルをもう一度磨くという意味をもっています。今回は、なぜこの言葉をよく聞くようになったのか、また具体的にどのような内容を意味しているのかを解説します。

執筆/創価大学大学院教職研究科教授・宮崎猛

「リスキリング」とは

経済産業省はリスキリングを以下のように定義しています。

新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること

経済産業省「リスキリングとは―DX時代の人材戦略と世界の潮流-

リスキリングは2018年の世界経済フォーラム(ダボス会議)で取り上げられ、「リスキル改革」に関するセッションが開かれました。さらに2020年のダボス会議では「リスキリング革命」として、2030年までの10年間で10億人にリスキリングを行わせるとの目標が掲げられました。

こうした流れを受けて、岸田文雄首相は施政方針演説などでリスキリングについて言及するようになりました。2022年10月には政府の方針として今後5年間で1兆円をリスキリングの支援に投じる方針を打ち出しました。こうしてリスキリングは広く世間に知られるようになり、2022年には新語・流行語大賞にもノミネートされました。

リスキリングと類似した人材育成教育にOJT(On-the-Job Training)やリカレント教育があります。OJTは仕事を行いながら、そこで求められる仕事の内容やスキルを身につける教育方法(学び)です。

リカレント教育は自らの意志で大学に入り直したり、大学院で学んだりすることによって、現在の仕事や業務に関して、より高度な専門知識を身につけることを目的とします。リスキリングは、新たな仕事や新たに登場するであろう仕事に就くために必要なスキルや知識を身につけようとするもので、その性格を異にするものということができるでしょう。

リスキリングが求められる背景

ダボス会議でリスキリングの推進が提唱された背景には、OECD(経済協力開発機構)が2020年に今後10年間で11億の仕事がテクノロジーによって激変する可能性があることを示したことが挙げられます。2020年のダボス会議では第4次産業革命(AIなどを用いた技術革新)によって、様々な新しい仕事が生まれると同時に、7500万人の雇用が技術革新により奪われる可能性があるとの見解が示されました。

技術革新に即応するためにはデジタルやコンピュータに関する知識や技能を習得することが求められます。政府はデジタル社会の人間像について次のように述べています。

デジタル社会においては全ての国民が、役割に応じた相応のデジタル知識・能力を習得する必要がある。若年層は小・中・高等学校の情報教育を通じて一定レベルの知識を習得する。現役ビジネスパーソンの学び直し(=リスキリング)が重要

経済産業省「デジタル人材育成プラットフォームについて

こうしたことからリスキリングの必要性は、おもにデジタルスキルの獲得(DX:デジタルトランスフォーメーションへの対応)がテーマとなっています。特に日本は少子高齢化が進み労働力人口が減少することが見込まれています。日本経済の国際競争力も年々低下してきており、労働力の不足への対応や生産性の向上にとってリスキリングがとりわけ重要であるとされるようになったのです。

政府の施策

政府は2023年度より本格的にリスキリング事業を開始しました。特にその中心となるのが経済産業省によって始められた「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」です。具体的には以下のような支援が準備されることになりました。

①キャリア相談
これまでのキャリアの棚卸し、本支援を通じて目指すキャリアゴールの設定、スキルの棚卸し、リスキリング講座の検討等について相談を受けられる体制を構築した上で、個人に対する相談対応を行う取組。

②リスキリング(受講費用の負担を軽減)
支援を受ける個人に対するキャリア相談対応等を踏まえ、リスキリング講座を提供する取組。

③転職支援(無料)
支援を受ける個人に対するキャリア相談、リスキリング講座の受講等を踏まえて、転職に向けた伴走支援や職業紹介を行う取組

④フォローアップ
支援を受けた個人の転職後のフォローアップとして、転職後1年間の転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇の確認等を行う取組。

このうち②のリスキリングでは以下のような具体的な支援が行われるようになりました。

●受講者は講座提供企業を通じて、講座の受講費用の2分の1相当額(上限40万円)の補助を受けることができる。
●さらに、リスキリングを経て実際に転職し、その後1年間継続的に転職先に就業していることを確認できる場合は、講座の受講費用の5分の1相当額(上限16万円)が追加で補助される。

リスキリングによって個々人が新しい知識やスキルを習得することで、新たな価値観や視点が生まれ、イノベーションの創出につながっていくことが期待されています。

▼参考資料
経済産業省(PDF)「リスキリングとは―DX時代の人材戦略と世界の潮流―」2021年2月26日
経済産業省(PDF)「デジタル人材育成プラットフォームについて」2022年3月24日
日本能率協会マネジメントセンター(ウェブサイト)「リスキリングとは?DX時代に求められる理由や導入のポイント、事例を解説!」2023年10月19日
リスキル(ウェブサイト)「【2分でわかる】リスキリングとは?人材育成への導入時5ステップも解説

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
【みんなの教育用語】教育分野の用語をわかりやすく解説!【毎週月曜更新】
関連タグ

教師の学びの記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました