【調査結果】令和の小学生が先生に聞きたいけれど聞けないこと-1726人の本音-

株式会社小学館(以下、小学館)が運営する教師向けの情報ポータルサイト「みんなの教育技術」と、ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)が運営する子ども向けの安全安心なポータルサイト「Yahoo!きっず」の共同企画「先生、しつもんです!」(以下、本企画)に寄せられた小学生からの「しつもん」の概要をお伝えします。
目次
「先生、しつもんです!」とは
「Yahoo!きっず」で小学生から先生に聞きたい質問を募集し、100件を選定。「みんなの教育技術」協力者の教育関係者から得た回答を両サイトで半数ずつ公開し、小学生の心理と先生の知恵に、子どもと大人双方が触れられるようにした企画です。
■「小学館みんなの教育技術」はこちらよりご覧いただけます
■「Yahoo!きっず」はこちらよりご覧いただけます
・質問募集期間:2023年4月10日(月)~5月19日(金)
・対象:小学生
・調査方法:Yahoo!きっず経由でのアンケート
・回答数:1726人
・回答者の学年:1年生:36人、2年生34人、3年生118人、4年生292人、5年生441人、6年生571人、その他234人
・回答者の性別:男子263人、女子1053人、その他41人、わからない52人、回答しない317人
質問は8つのカテゴリに分類

質問は8つのカテゴリに分類して募集。回答数は「友達のこと」(436人)が最多で、次いで「その他」(391人)、「授業のこと」(260人)、「先生のこと」(187人)、「クラスのこと」(140人)、「給食のこと」(112人)、「行事のこと」(104人)、「お家の人のこと」(96人)と続きました。
各カテゴリの傾向は、以下の通りです。なお、個人の特定を防ぐため、表現を一部変更している箇所があります。
文頭に【Y】【S】の印がある質問は以下のサイトに回答があります。
【Y】:Yahoo!きっずに回答があります
【S】:小学館「みんなの教育技術」に回答があります