夏休み明け 不安や緊張をほぐす!子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#12【中・高学年】

今回のテーマは「夏休み明け 不安や緊張をほぐす」レク&ゲーム。夏休み明け、子供たちは久々の学校生活、再開です。不安や緊張などの心をほぐし、みんなのつながりが再び生まれる教室レクを紹介します。机を端に寄せ、いすを使って手軽にできます。クラスがまとまり、子供たちが学校に行きたくなる「レク&ゲーム」の連載12回目。レク&ゲームは動画で分かりやすく、指導ポイントを授業者に話していただきます。
※動画の中の音声が途切れている部分は、子供の名前を消している個所です。
監修/東京都公立小学校指導教諭・岩田純一(THE体育代表)、アップ研究会
授業者/東京都公立小学校指導教諭・岩田純一
目次
レク1 仲良くなれるかな
久しぶりに会った友達と関係性を築き、気持ちをほぐす。
いす:人数分
1 全員が輪になって、いすに座ります。
2 キリンのポーズは両手を上へ、モグラのポーズはしゃがむ、ツルのポーズは両手を大きく開きます。教師は歌いながら、キリン、モグラ、ツルのポーズをしていきます。
3 教師は、「草原にいるのはキリン、キリン、土にいるのはモグラ、モグラ、水辺にいるのはツル、ツル」と歌いながら、ポーズを付けていきます。そして、「仲良くなれるかな~。せーの、ポーズ」のときに、教師と子供たちは自分の好きなポーズをします。
4 教師と同じポーズをしたら「仲良し」。
5 最初は、教師対子供たちで行い、慣れてきたところで、子供同士(2~3人)で行います。友達を変えて何回も行い、みんなが「仲良し」という気持ちになるようにするとよいでしょう。
遊び案:堀内亮輔(東京女子体育大学)
<活動の動画はこちら>
岩田先生からの<ポイント&留意点>
レク2 夏休み思い出バスケット
夏休みの思い出をみんなで共有して、楽しい気持ちで夏休み明けのスタートを切る。
いす:人数分マイナス1
1 全員が輪になって、いすに座ります。
2 ルールは「フルーツバスケット」と同じ。
3 最初は教師が鬼になります。「夏の思い出」をお題にします。
お題の例:「夏休みに海に行った人」「夏休みに花火をした人」「夏休みにゲームをたくさんした人」など。
全員が移動するときには「夏休み最高!」など、自分たちで言葉を考えると盛り上がります。
※3回アウトになったら夏休みの思い出をスピーチするなど、自分たちで工夫して楽しみましょう。
<活動の動画はこちら>
岩田先生からの<ポイント&留意点>