1月の先生のお話| 継続は力なり!「ミニミニ目標」大作戦

1月は誰もが新たな気持ちになれる特別な月です。心機一転、「いい1年にしよう」「もっと成長したい」との願いから、新年の抱負や目標を立てる子供も多いのではないでしょうか。今回は、その目標を継続して達成するためのポイントを2つご紹介させていただきます。

目次
Point1 教師の立てた目標をクイズにする
さあ、1月です。新年の抱負や目標を立てた人はいますか。先生は立てましたよ。さて、どんな目標を立てたでしょう。
① 毎月10冊の本を読む。
② 毎週1冊の本を読む。
③ 毎日1ページ本を読む。
先生は読書好きだから、①かなあ。
答えは、③の「毎日1ページ本を読む」です。
「毎日1ページ」なんて簡単すぎじゃないですか。
先生の好きなことわざは「継続は力なり」です。皆さんも聞いたことがありますね。先生は継続することがとても苦手なので、目標のハードルを思い切り下げています。実はこの「毎日1ページ本を読む」は去年も立てた目標で、不思議なことに1ページ読むと、2ページ目も読みたくなってくるのです。
そして、「よしっ、目標達成!」とうれしい気持ちになります。結果、毎週1冊以上、毎月10冊近く読むこともありました。先生は今でも不思議だなぁと感じています。
不思議だけど、なんとなく分かる気がするなあ。
上記のような3択クイズにすることで、どの子も参加でき、興味を引き付けられます。この毎日1ページという目標は子供たちにとっても意外性があり、反響は大きいです。また、「僕も、私もやってみよう!」という子が出てきます。
目標を継続させるコツとして、一日のうち早めに目標を達成すれば、達成感をもってその日を長く過ごせるのでおススメであることも伝えています。