指導よりも空気(環境)をつくることが大切【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #2】 連載 負の連鎖を止めるために今、できること 校長の責任はたったひとつ 学校経営 2023.02.21 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 木村泰子 管理職 大阪市立大空小学校初代校長 木村泰子 【関連記事】 負の連鎖を止めるために今、できること 校長の責任はたったひとつシリーズはこちら! 『不登校』を問い直しませんか 【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #18】 入学式が勝負です! 【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #17】 次年度の学校づくりのプランを全教職員でつくる 【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #16】 「すべての子どもの学習権を保障する」学校をつくるために【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #15】 「無理しなくても行ける学校」をつくるために、今すぐ動き出そう!【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #14】 何のための「働き方改革」なのかを問い直しませんか 【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #13】 子どもの事実から「校長観」の転換を 【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #12】 新たな年度のスタートにチャレンジを! 【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #11】 想定外に「生きて働く力」を培う【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #10】 子どもの事実から「人権」を視点に、学校づくりを問い直すときです! 【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #9】 >>もっと見る