小1算数「10より大きい数」指導アイデア(5/9時)《20までの数の数え方》

特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
小1算数「10より大きい数」指導アイデア

執筆/埼玉県上尾市立原市小学校教諭・落合美沙
監修/文部科学省教科調査官・笠井健一、浦和大学教授・矢部一夫

小一算数 年間指導計画

単元の展開

第1時(本時)20までの数の数え方を知る。

第2時 20までの数の読み方、書き方を知る。

第3時 20までの数を「10といくつ」と数える。

第4時 20までの数の構成を知り、10といくつの和として捉える。

第5時 数直線を用いて、20までの数についての大小を理解する。

第6時 数直線を用いて、大小や方向を知る。

第7時 10と1位数の加法と減法の計算のしかたを考える。

第8時 20までの数の構成を和や差で捉えて、計算する。(12+3、15-3)

第9時 40までの数の数え方、読み方、書き方を知る。

本時のねらい

20までの数の数え方、唱え方を理解する。

評価規準

20までの数について、「10のまとまりと端数がいくつ」と見て、数え方を工夫して考えることができる。

本時の展開



こうえんで たくさん どんぐりを ひろいました。ひろった どんぐりの かずは いくつでしょう。

生活科で公園にどんぐり拾いに行きましたね。(どんぐりの写真を提示する)先生は、これだけ拾うことができました。

拾ったどんぐりの数はいくつあるでしょう。(問題の提示)

(黒板に掲示してあるどんぐりの数を数える)1、2、3……。

途中で、分からなくなっちゃった。

10まで数えたんだけど。それより多いよ。

これまで学習した10より大きいようですね。どのように数えればいいのでしょうか。

算数ブロックを使って数えるといいと思います。

並べて数えると分かりやすいと思います。

まとまりをつくって数えたらいいんじゃない。

では、どんぐりはいくつあるか求めましょう。



10より大きい数の数え方を考えよう。

見通し

10までの数を数えたときのように、まとまりを使って数えられないかな。

2や5のまとまりをつくって考えてみよう。

10のまとまりをつくって考えてみよう。

自力解決の様子

A つまずいている子

一つずつ順に数えている。

算数図1

B 素朴に解いている子

10のまとまりは意識していないものの、2ずつ数えたり、5ずつ数えたりして求めている。

算数図2

C ねらい通り解いている子

10のまとまりをつくって数えている。

算数図3

学び合いの計画

これまで数を数えるときに、2ずつ数えたり5ずつ数えたりすると手際がよいことを学んできました。この単元では、10のまとまりをつくって数を数えることを学習します。

本時では、既習の2ずつ数えたり5ずつ数えたりする活動も取り入れることにより、10より大きい数でも数えられることを確かめます。しかし、数が大きくなると間違えたり、あとで確かめたりするときに手際が悪いことに気付かせることが大切です。

イラスト/横井智美、やひろきよみ

小1算数「10より大きいかず」指導アイデア(1/7時)

小1算数「10より大きい数」指導アイデア(5/9時)

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました