小1算数「10より大きい数」指導アイデア(5/9時)《かずカードをじゅんにならべよう》

執筆/お茶の水女子大学附属小学校教諭・久下谷明
編集委員/文部科学省教科調査官・笠井健一、東京都公立小学校校長・長谷豊

本時のねらいと評価規準(本時5/9時)

ねらい

数直線について知り、数直線で数が表せることや、20 までの数についての大小や系列を理解する。

評価規準

数直線の特徴や性質(0が基点、等間隔の目盛り、左から右に順に1ずつ大きくなるなど)を理解し、数直線を用いて数の大小や系列について考えている。

もんだい
かずカードを じゅんに ならべよう。

1、2、3 と順に数が並んでいます。この続きを考えて、数カードを並べていきます。次はどんな数が並びますか。

4になります。

どうしてそう考えましたか。

だって、1、2、3 と 1ずつ増えているから。

そうですね。では、その次は?

※やり取りを通して、1 ~ 10までの数カードを並べていきます。途中、間隔や位置をバラバラにして貼ることで、「きれいに並べて!」といった言葉を引き出しながら、等間隔に数カードを並べます。その後、数カードの下に直線を引き、「かずのせん」をつくります。

1の左にくるのは、どんな数ですか。

0。

そうですね。そして、このように数を並べた線のことを「かずのせん」といいます。数の線と仲よくなるために、数の線を使っていろいろ考えたいと思います。

学習のねらい

かずの せんの  □ は いくつかな? ともだちに せつめいしよう!

見通し

右に進んでいくと、数の大きさはどうなっていきますか。
(右に進むということが伝わるように、数の線の下に矢印を入れます)

大きくなっていきます。

1つずつ大きくなっていきます。

そうですね。では、今言ってくれたことを基に、□ はいくつになるのか考えてみましょう。分かったら、どうしてその数になるのか、お友達に説明できるようにしましょう。

自力解決の様子

自力解決の際には、上のようなワークシートを配付して、ワークシートに考えを書きこんだり、指で示したりして、自分の考えを友達に伝えられるようにしたいです。

A つまずいている子

数の線に戸惑い、どのように数の線を捉えたらよいのか分からない。


B 素朴に解いている子

15 という数は分かっているが、その理由を説明することができない。


C ねらい通りに解いている子

15 になるよ。1ずつ増えているから、10 から数えて、11、12、13、14、15 だから 15。

学び合いの計画

見通しをもって自力解決に入ったとしても、初めて出合う「かずのせん」に戸惑う子もいます。考えている最中であればその姿勢を価値付けて励まし、悩んでいるようであれば「10 の右はいくつかな? 11 の右はいくつかな?」と問いかけ、解決の糸口をつかめるようにします。

イラスト/松島りつこ、横井智美

『教育技術 小一小二』2021年8/9月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました