学年末や新学期におススメの学級レク③「バースデーラインナップ」|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン

国立大学法人東京学芸大学附属世田谷小学校教諭
「ダンシング掃除」や「プロジェクト制」など、子供たちの自主性を引き出す斬新でユニークな実践が話題の「ぬまっち」こと、沼田晶弘先生 。子供たちの仲を深め、クラスが盛り上がる、学年末や新学期におススメの学級あそびを紹介していただきます。

目次
誕生日を伝え合う「バースデーラインナップ」
今回は、「新学期」におススメのレクを紹介しよう。
低学年から高学年までどの学年でも盛り上がり、 初対面でも自然に仲間意識が芽生えてくるよ。
やり方
①自分の誕生日について、声を出さずに月と日付をそれぞれ指で数字をつくってお互いに伝え合う。
② 1月1日生まれを先頭に、12月まで順番に並んでいく。

③クラス全員並び終わったら、先頭の子から、自分の誕生日を声に出して発表する。

初対面でも親近感が湧き、会話のきっかけも生まれる
【関連記事】
沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」シリーズはこちら!-
学びを自分ごと化し、自らやる子に育てるコツ
-
ぬまっち流「席替え」の決め方|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
休み明けの気持ちを前向きに切り替えるアクティビティ|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
運動が苦手な子に対する指導アイデア|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
クラスが落ち着かない時におススメの室内レク|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
ぬまっち流「指導案」作成の3つのポイント|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
「騒がしい子を叱ってほしい」という保護者のクレーム対応策|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
保護者への電話連絡が苦手という先生へのアドバイス|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
時短勤務でも学級担任や子供や保護者の信頼を得るには?|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
新学期におススメの学級レク⑤「TAKE2」|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
フッターです。