ページの本文です

協力者とともに学びにつながる環境整備を考える【あたらしい学校を創造する #34】

連載
あたらしい学校を創造する〜元公立小学校教員・蓑手章吾の学校づくり
関連タグ

HILLOCK初等部スクールディレクター

蓑手章吾

先進的なICT実践と自由進度学習で注目を集めた元・小金井市立前原小学校教諭の蓑手章吾(みのて・しょうご)先生による連載です。公立学校の教員を辞して、理想の小学校を自らの手でつくるべく取り組んでいる蓑手先生に、現在進行形での学校づくりの事例を伝えていただきます。

今回は、支援者が集う「学びの研究所」と開校に向けた準備についてのお話です。

連載【あたらしい学校を創造する ~元公立小学校教員の挑戦~】
蓑手章吾(HILLOCK諸島部スクールディレクター)

支援者が集う「学びの研究所」という場

4月のヒロック初等部開校に向けて、すべきことは山ほどあります。具体的には、教室環境の整備などです。それと併行して、いよいよ「学びの研究所」がスタートしました。

「学びの研究所」って何? という読者もいると思うので、簡単に説明しましょう。昨年の夏にヒロック初等部ではクラウドファンディングを実施し、そこで支援してくださった120人くらいの方々を中心にバディクラブというものを結成しました。バディクラブは、開校後に「学びの研究所」に自動的に移行することを前提にして、学びというものを一緒に考えていこうという趣旨でつくったものです。年が変わり、まだ開校前ですが、入学予定者が確定したことを機に「学びの研究所」として活動していくことにしました。

そうは言っても大々的なものではなく、「学びの研究所」のホームページをつくってひっそりスタートしたという感じです。「学びの研究所」の構成員は今のところ、クラウドファンディングの支援者と入学予定児童の保護者が中心となります。今後は、「学びの研究所」のホームページを通じて、新しく参加したい方を徐々に募集をしていく予定です。ヒロックのホームページではなく、ヒロックのフェイスブックにリンクが貼ってありますので、関心のある方はご覧ください。

ヒロックでの様子のイメージ

理想的な教室には何があったらいいか?

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
あたらしい学校を創造する〜元公立小学校教員・蓑手章吾の学校づくり
関連タグ

人気記事ランキング

教師の学びの記事一覧

フッターです。