学年末や新学期におススメの学級レク①「目玉焼きリレー」|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」

「ダンシング掃除」や「プロジェクト制」など、子供たちの自主性を引き出す斬新でユニークな実践が話題の「ぬまっち」こと、沼田晶弘先生 。今回から数回にわたり、子供たちの仲を深め、クラスが盛り上がる学年末や新学期におススメの学級あそびを紹介していただきます。

目次
お互いに協力し合う楽しさを知る「目玉焼きリレー」
フープを使った「目玉焼きリレー」を紹介。これは、フープの中に入る人が黄身の役、フープを支える人が白身の役になって、黄身を守りながら移動するゲームだ。
みんなで協力し合い目的を達成する楽しさもあり、子供同士はあまり接触しないので、コロナ禍でも比較的取り組みやすいゲームだ。
用意するもの
・フープ
・コーン
やり方
①5~6人でグループをつくる。
②フープの中に入る人(黄身)を決める。
③他の人はフープの外側に立ち、フープを持って支える。
④フープの中にいる人にフープが当たらないようにしながら移動し、コーンの周りを一周して戻る。
⑤スタート位置に戻ったら、黄身役を交代する。全員が黄身役を経験したら終了。

クラス全員の承認欲求を満たす
このゲームの特徴は、黄身役も白身役もお互いの動きを想像しながら協力し合い移動するところ。
そして黄身役の子は、まわりの人が自分の動きに注目しながらずっとついてきてくれるので、承認欲求が満たされる。だからぜひ全員に黄身役を経験させたい。きっとクラス全体が温かい雰囲気になるだろう。
また、白身役の子は黄身役にフープが当たらないように気遣いながら移動し、黄身役の子は白身役の子のことを思いやりながら移動スピードや姿勢を工夫するようになるので、相手のことを想像する気持ちを育てたいときにもお薦めだ。