これから先生になるあなたへ③子供と出会う日|樋口綾香のすてきやん通信

Instagramでは2万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による人気連載! 新シリーズ『これから先生になるあなたへ』第3回は、「子供と出会う日」についてのお話しです。
執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香

これから先生になるあなたへ①~自己紹介のポイント~
これから先生になるあなたへ②~情報を得る手段~
目次
出会い
附属小学校に勤めていた6年間に、30人ほどの教育実習生を担当してきました。
担当した実習生は、教師になるつもりで来ている人もいれば、免許を取ることが目的の人、まだ進路に迷っている人もいました。でも、どの学生も意欲的で、一生懸命に子供たちに接してくれました。
今回は、そんな実習生の姿を思い出しながら、「子供と出会う日」について書きたいと思います。
教育実習生が子供たちと初めて出会う日、大抵は緊張して、表情も硬くなりがちです。そんな実習生に、よく私が言ったのは、
「積極的に子供に話しかけてね」
「クラスの全体をよく見てね」
ということです。
積極的に話しかける
実習生が緊張しているように、子供たちも初めて出会う先生を前に、緊張しています。
子供たちの緊張をほぐすのは、先生の役目です。
- 明るく挨拶
- にこやかに自己紹介
これは、先生としてのマナーでしょう。
それに加えて、「積極的に話しかける」ことは、「あなたのことが知りたい」「私のことも知ってね」というメッセージを伝えることにつながります。
子供たちの信頼を得るためには、一人ひとりの子に関心をもつこと、自分から心を開くことが肝要です。会話をする中で、少しずつ関係をつくっていくことができます。