小6体育「陸上運動(走り高跳び)」指導アイデア

執筆/徳島県公立小学校教諭・川内美希、徳島県公立小学校教諭・築地寛明
編集委員/前スポーツ庁政策課教科調査官・高田彬成、徳島県公立小学校教諭・花森誠二

授業づくりのポイント

走り高跳びは、リズミカルな助走から力強く踏み切って跳び、記録に挑戦したり、相手と競争したりする楽しさや喜びを味わうことができる運動です。

中学年の高跳びでは、短い助走から強く踏み切って、高く跳ぶ経験をしています。高学年の走り高跳びでは、試技の回数やバーの高さの決め方などのルールを決めて競争したり、自己の記録の伸びや目標とする記録の達成を目指したりしながら、リズミカルな助走から、力強く踏み切って跳ぶことができるようにしましょう。

小6体育「陸上運動(走り高跳び)」指導のポイント

単元計画(例)

単元計画の例
クリックすると別ウィンドウで開きます

※2・3時間目は、いろいろな場で走り高跳びを楽しみましょう。4~6時間目は、競争の場を選んで走り高跳びを行います。

楽しもう① リズミカルな助走から踏み切って、走り高跳びをしよう

ジャンプウォームアップや低・中学年の学習でつかんだ感覚を生かし、リズミカルな助走からの走り高跳びを楽しみましょう。その際「跳べた」「跳べない」ではなく、自分に合った課題を設定したり、自分の課題に適した場を選んだりできているかを確認し、学習を進めていきましょう。

また、リズミカルな助走、踏み切り、空中姿勢、安定着地といった動きのポイントを、タブレットやデジタルカメラなどのICT機器を活用して確認することで、どんなことに着目して練習すればよいかを、明確にするのもよいでしょう。

ジャンプウォームアップ

【踏み越し跳び】

踏み越し跳び

足裏で安全に着地する感覚を養おう。


【ゴム跳び】

ゴム跳び

ジャンプウォームアップでは、重心を高く上げることを意識しよう。


【バスケットリングに向かってジャンプ】

「テープに届くように、高く跳ぼう」

リズミカルな助走を

<リズミカルな助走から踏み切って、走り高跳びをしよう>

力強く踏み切って、体を浮かせるためには、跳び箱に変えてもいいね。

【5歩助走】

「最後の3歩を意識するといいね」

「ト・トン・ト・ト・トン」のリズムで跳んでみよう。

抜き足・振り上げ足を意識して

【2本のバーを使って】

「抜き足を横に開くようにしよう」「振り上げ足の裏が見えるように!」

【クロスゴム跳び】

「ゴムの傾斜を意識して足を入れ替えよう」

【ICT機器を活用して】

「腕をもっと振り上げるといいね」

楽しもう② 競争したり記録に挑戦したりして、もっと楽しもう

イラスト/たなかあさこ、横井智美

『教育技術 小五小六』2019年6月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました